みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(81ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
きっかけはテレビドラマですが、とても好きなドラマでした!
私も子を持つ働く親として、こんな素敵な方に見ていただきたい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が出る
病気の子供を自宅で見てくれるベビーシッターがあるなんて知らなかった。
笑顔が可愛い桃ちゃん、でもたまに見せる自然な笑顔が女神様のように可愛い!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わたしも保育園にお世話になりながら 仕事してます。なんで今日に限って熱が!!ってときありますよね。。でも熱出した時って親に甘えたい。頑張って仕事休みましょう。。
by ぷくぷくクマ-
0
-
-
5.0
分かります
他人だし仕事だし…それは分かってはいてもつい口を出してしまうこと自分にもあります。それが良くでる時と後悔する時と…ただ後悔する時の方が多いかな。でも気持ちって子供には伝わるんだなーって読んでみて実感しました!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
育休明けて仕事復帰したばかりの2児の母としてはこの作品は涙なしには読めません😭❤️
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子どもがいるので
すごく興味ある内容でした!病児保育というのは名前だけ知ってましたがこういうお仕事なんですね!色々な家庭があり大変な仕事だとおもいました!
主人公は笑顔がない子だったけど子どもが好きで触れあうなかで成長していく感じですね!ドラマになりそうな感じ!なったら見たいです(笑)( *´艸`)by まさママ♪-
0
-
-
5.0
ドラマ化されたのを
見ましたがおもしろかったので、原作の無料配信分だけですが読みました。
主人公の桃子ちゃんは、笑顔がうまく作れなかったりと不器用な部分はありますが、一番大事な自分より預かっている子どもを守ろうとすることができているだけで充分だと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドラマは見ていなかったけど、読み切り感覚で読みやすかったです。
働く女性にとって、子どものことは永遠の課題ですね。自分もそうですが。
大切な子どもだからこそもちろん自分の目で見ていたい。でもそれざ難しい…
病児保育の方々には感謝でしかないです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
色々なケースの家庭のお話に、色んな立場で共感できるところがありました。
ももちゃんのキャラクターにみんなが救われていくお話で、嫌な読後感にならず良かったです。
まふぁ最後まで読んでませんが、レビューを見る限り微妙な終わり方なのかな。。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
日本の現実
自分にも子供がいるので、寂しい気持ちになってる子供達の話をみると涙出てきちゃいます。
共働きの時代。子供が熱出したり病気になったら、引き取りに行くのは母親の仕事。家事と育児。永遠と終わらない無限ループ。
男は仕事だけしてればいーんだから、そっちのが楽だよね。
1週間、母親と全く同じ事できるのか一回やってみろって思っちゃう。
この本は日本の今。
変えなければいけない現実。by 匿名希望-
0
-