みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(51ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
いろいろ考えてしまう作品です。
確かに働く親としては37.5度の壁ってわかります。
けど子供からの何かしらの発信を見過ごしてしまうのはダメですね。by ゆきさかに-
0
-
-
4.0
子どもを産み前にも一度読んだことがあった作品。子どもが産まれてから読むとまた自分に置き換えてみたりして新鮮さがあった。
考えさせられる作品by MATILDA-
0
-
-
4.0
涙腺ゆるむ
涙あり笑いありの久々のヒット作。
世の中の問題を題材にしているにも関わらず、全然重くないし説教臭くもない。
人の良い面を見せてくれる。そこに恋愛も絡めてくるから読み応え満載。
読んだ後、他人に優しくしようと思わせてくれる本当に本当に良い作品。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
つらいところもあるけど
胸が痛くなるようなお話もありますが、同時に心あたたまるシーンも多いです。
子育てはまだ経験ありませんが、私を育ててくれた両親のことを、小さい頃のことをすごく思い出しました。両親の子どもでよかったな、と自分のことも振り返ることができた作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
感動する
発熱時の子どもは集団生活には入れられない。保護者側は仕事をずっとは休めなくてどうにかして預けたい。双方の気持ちがわかる…色々考えさせられます。
by razu-
0
-
-
4.0
まず、泣けます!!!!もうその一言しか出てこないww幼少期の体験から、何故その仕事を選んだのかと少し不思議にも感じますが、読んでいけばそのへんも分かるのかなと思って先が楽しみです!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
親として
同じ親として子どもに対してちゃんと向き合えているか改めて考えさせられる話です。こういう病児保育の環境がもっと増えたら救われる親もたくさんいると思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保育士の方は自分に照らし合わせて物語を読むことができ、また保育士を目指す方には勉強にもなる作品だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだはじめの方しか読んでませんが、仕事に行くために、熱のある子どもの脇に保冷剤を挟んで、一時的に熱を下げたり、熱のある子どもに心ない言葉をかけたり、同じ子をもつ親としては、悲しい気もちになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
完全に個人的な意見ですが口元だけが気になる。
それ以外は読みやすい漫画。
シッターさんて大変な仕事なんだな。by 匿名希望-
0
-