みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(219ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
1.0
初めは社会的な漫画かと思ったけど
中盤からは、ただの保育士のラブコメみたいでした。ちょっと物足りなくなったら読むのはやめてちがう本を探した方がよかったな、と後悔…
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
色んな人の考え方があるし、家庭の環境はそれぞれだけれど、愛情があるかないかで変わるのかもしれませんね。子供は大人より色んなものを感じ取ります。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
つらくなる
仕事しながら子育ては大変です。
こういうシッター的なところが、増えてくれればいいと思いますが、
実際に頼めるか、はまた別問題だな…by 匿名希望-
0
-
-
5.0
病院内の病児保育を利用していますが、このような自宅訪問型のものもあるなんて知りませんでした。都会ならではなのでしょうか。
病児保育に預けるほうも、預けられるほうも、それぞれの葛藤や悩みがあり、とても共感出来る作品でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
来年から保育園に預けて職場復帰するシングルです。絵が苦手でしたが、読みはじめてすぐドーンとハマってしまいました。本当、子供が病気の時は切ないしかわいそうだし焦るし自分や他の子の事もやらなきゃでパニクりますよね。。。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
割りとリアルな話なのではないかと思います。子供の虐待の一端を知る良い機会になりました。桃ちゃんがんばれ!!
by kb-
0
-
-
4.0
この漫画で病児保育を知りました。
昔以上に多様な家族形態があり、保育もそれに合わせていかなければいけないとすごく考えさせられながら読んでいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
愛情ってそれぞれ
愛情の形って人それぞれでどれが正解でどれが間違ってるかって分からない。
私もちゃんと子供達を愛情をもって接しているか分からないし。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
絵はキレイで読みやすいしストーリーが泣けます。
子どもと親の葛藤をすごく上手に描かれてるなと作品に引き込まれます。by ちょも太郎-
0
-
-
4.0
ドラマを見ていたのがきっかけでマンガを読みました。世の中の現実はこんな感じなのかなと思う作品。制度とかの勉強にもなる。
by 匿名希望-
0
-
