みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(168ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
切なくもなり、それでも生活のために仕方のないことなのかな?とか、考えてしまいました。せめて、熱があって苦しんでる時くらい一緒にいてあげて欲しいなぁ。現実では、難しいことでもありますよね。やっぱり、もっと子育てをする家庭に優しい社会であって欲しいなあと、思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
共働きには。
共働きやシングルマザーには避けて通れない病気の子供の預け先の確保。近くに頼れる人がいない場合、病児保育は欠かせない。うちも同じように病児保育に何度もお世話になっているので、母親の立場から見たり、共感できる部分が多々ありました。こんな保育士さんが近くにいてくれると本当にありがたい!
by 心はフランソワ-
0
-
-
4.0
ドラマでみて知って漫画も読んでみましたー!
子供がいる人ならわかるってエピソードもあったと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
命の大切さ大事さ尊さを心底感じられた作品で物語だと思います。
これから子供を産む人、これから子供を育てる人、もちろんそうじゃない人にも読んでもらいたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いです!
自分も働いているのでこのマンガの親の気持ちよく分かります!
一緒に居たい、けど仕事もあるしどうしよう…。モヤモヤする親と分かって欲しい子供の気持ちがよく伝わる!
働くママさんには是非読んで欲しいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私は子どもいないから
ただ漠然と子育てって大変だなぁと思うだけで、具体的に何が大変かわからない。ただでさえ子どもを預ける場所が少なくて順番待ちって話を聞いたことはあるけど、ちょっとした発熱で預けられないなんて知らなかった。子どもなんてすぐ熱だすのにね。世の中の働くお母さん達すごいです。
by オマケ-
0
-
-
3.0
子どもがいる人は共感できるし、内容も理解できますが、子どもがいない人は難しいかもしれません。子持ちの男の人に読んでほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育て真っ只中
病児保育をお願いしたり、保育士としての経験はありませんが、親としての視点でみた時、この主人公のような優しさ、正義感を兼ね備えた保育士ばかりだと良いな…
と思いながら読んでます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料分まで読みました。人様の子を預かるという責任ある仕事、怖さを感じました。そして、このような病児保育サービスがあるのを初めて知りました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣ける
子供って純粋にママが好きなんだなって、教えてもらいました。働きながら子育て、当たり前になりつつあるけど現実厳しいこともたくさん。なるべく笑顔で、抱きしめてあげたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
