みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(154ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
無料購読きっかけで読み始めました。各家族が増えてる現在、働くママさんの大きな課題ですよね。こう言ったまんががあると考えるきっかけになりますね。
by 。匿名希望。-
0
-
-
4.0
働くお母さんにとってリアルなお話ですね。
子どもは集団保育に入るとすぐに熱を出すし、母親ばかり休むことになるのが現実。
高いお金を払うことにはなるけれど、病児保育の大切さを教えてくれるマンガですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
フィクションだけど
フィクションなんだけど、共働きが当たり前になりつつある今に訴えかけてるなぁと。
父親の育児のしなさもリアルだな。と感じました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
育児中にみにしみます
無料分まで見ましたがとても面白いです。小さい子どもの育児の話ですが、仕事に復帰してもよく熱を出して保育園に迎えに行き職場では迷惑がられ、自分もこんなはずじゃなかったとなったり、在宅で仕事をしているお母さんは子供といれて子供は安心だろうなと思いきやかまってる場合じゃなかったりとさまざまなお母さんの葛藤が描かれています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸がいたい
我が子を保育園に預けている身としては、涙なくして読めません…。熱が出るときに限ってどうしても仕事が休めないってことがほとんど。休める職場環境だけど、甘えていられないなんて、大人の勝手な都合。わかっているんです。ママはみんな。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感しまくり
子供や保育士や親側からも描かれていて、すごい共感しました。預けなければいけない辛さや、親に気を使うあたりはしみじみしちゃいますね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマにもなりましたね〜
仕事をする子育てママとしては涙涙で毎回見てました。
どこの施設もあんなに熱心な保育士がいればママも安心ですよね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
切ない
無料お試しで読みました。
働くお母さんと、小さなお子さんの話。
シッターさんに預けることになったけど、今後どうなるのかな。
悲しい結末ではないと思うけど、今の段階では切ないばかり(涙)by エミール9389号-
0
-
-
4.0
はっとさせられます
いろいろな家庭、親も色々ですが、やはり、子供につらい涙を流させるのは親失格です。子供を作った以上。子供に寄り添ってあげないとだめです
by りょーけ-
0
-
-
2.0
親にとって一番何が大切なのか!大切にすべき事なのか!凄く考えさせられる話しでとても良かったです!まずは、子供の笑顔を大切にしていかなきゃ
by ちゃたんのすけ-
0
-
