みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(149ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
もっと読みたくなる!
私も保育士ですが、家庭の事情は様々で、でも子供の本質はどの子も一緒で。。。
親子のリアルな描写がなんとも刺さります!
桃ちゃんの育った環境と、ひたむきな性格に心打たれ、応援したくなります!
朝比奈さんとの恋も気になりすぎ!!
おもしろく、泣ける物語です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保育士の方は自分に照らし合わせて物語を読むことができ、また保育士を目指す方には勉強にもなる作品だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだはじめの方しか読んでませんが、仕事に行くために、熱のある子どもの脇に保冷剤を挟んで、一時的に熱を下げたり、熱のある子どもに心ない言葉をかけたり、同じ子をもつ親としては、悲しい気もちになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ドラマ化
待機児童問題があるなど育児現場の辛さがわかる良作、ドラマ化するのもわかります。みんなが幸せになれる社会だったらいいのに
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
完全に個人的な意見ですが口元だけが気になる。
それ以外は読みやすい漫画。
シッターさんて大変な仕事なんだな。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
育児
育児と仕事。リアルに痛々しく描かれた作品。
愛情だけでは食べていけない。愛してあげたいのにそばに入れないby 匿名希望-
0
-
-
5.0
いやー泣ける!私自身仕事しながら子育てして保育園通ってるので。子供の病気で休みが続くと嫌味の電話きたり、かといってまだまだ本調子じゃない子供を保育園に預けると嫌な母親扱い…そんなことを思い出してしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ドラマ
紙で読んで、ドラマを見て、久しぶりに見つけました!
一つ一つの話が、とてもリアルで親の気持ちとか子供の気持ちをよく読みとっています。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
普段、何気なく預けてる保育園での内情ですかね。子供も心配だし、仕事もそんなに休めないし微妙なボーダーラインなんだろうね。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
あんまりないストーリー
いろいろ漫画を読んでみましたが、病児保育について取り上げた作品は読んだことがなかったので、面白かったなと思いました。
by walky-
0
-
