みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(116ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ワーキングマザーあるある
喘息持ちで病気がちな子を持つワーママとして、共感できることだらけ。実際の世の中も、この漫画どおりにステキな病児保育士さんがいたらいいのに。これ読んで民間の病児保育調べたけど高くてムリだった。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育て中、元気をもらった
子育て中の専業主婦ですが、読んでいると子どもがより愛おしく感じて、子育て中の気負いもふと楽になるような気がしました。
いろいな子育てがあること、病気の対処法なども勉強になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ついつい続きを読みたくなる。病後児保育で子供達と関わり桃子の心の成長や職場の人との関わり。色んな人との出会いで桃子の葛藤があり物語が進んでいくから共感できる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣ける
子供に対しての態度や姿勢を見直すきっかけになる作品の1つだと思います!虐待は絶対にダメ!だから子供一人一人の命を大切にしたい作品であると思います
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
母親との
子供って難しいけど
仕事も大事なん分かるけど
熱がある我が子をほったらかして
取り返し付かんなった時
絶対に後悔するはず。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
良い
世間ではあまり認知されてない職業なので、読み応えはあると思います。少し脚色してる部分や非現実的な恋愛ネタ的なのもあるけど、内容は好きです。
by むう^o^-
0
-
-
5.0
泣けます
子供をもつ身として、感情移入してしまう漫画です。社会的な問題を描きながら、この可愛いぷくぷくとした子供たち…
作者さんの絵が上手いからこそ読める題材だと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
可愛い
主人公が可愛いくて、主人公もカッコ良くてキュンキュンしちゃいました。これからどんどん読み進めていきたいと思います。素敵な作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
自分も親なので‥
子供が病気の時、子供を見てくれる人がいたら‥仕事に行けたら‥と思ったことはあります。
でも、病児保育は仕事としてハイリスク過ぎるなとこれを読んで思いました。
病児の家に行く、マスクをせずに接触する、場合によっては病院に連れていくなど、保育士の感染リスクが頭おかしいレベルだし、
病気の子は大袈裟に言えば死ぬ可能性が通常よりはるかに高い状況にあるわけで。
いい話風にしてますが、病気の子供は親が見るべきだなあとそればかり気になって、やっぱりダメだよー!と思ってこれは、親としていただけない漫画でした。by かわらやね-
0
-
-
5.0
私も2歳の子供がいて保育園に預けて働いているのでいろんな意味で考えさせられる作品で、毎回泣かされてます。。読みやすいし、絵もかわいいです。
by 匿名希望-
0
-