みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(116ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
一気に読んでしまいましたが、続きが気になります!これって、ドラマ化されたんですよね…観てませんが、どんなキャスティングだったんでしょう?
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告の常連
タイトルにも書きましたが、よく外部サイトの広告に出てくるので気になって読んでみました。
子育ては綺麗事だけじゃできない。だからこそこういう病児保育のことを、広く認識させていかなければならないのだと感じます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公の最初の設定が後に不鮮明になる。
複雑な家庭環境から上手く笑えないという当初の設定が伏線となって、徐々に明らかになっていくというストーリーは読み応えを持たせていてとても良いと思います。
しかし、徐々に読んでいて忘れてしまうくらいその設定があやふやになっていってると感じました。そういう作りにしてるのか、私が忘れてしまっただけなのかもしれませんが。
画力もあって、読み応えもバッチリです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
先にドラマを観て
ドラマにはまってからマンガを読み初めました。熱があるのに仕事、はワーキングママなら一度は悩むテーマです。
いろんな人の助けを借りて子育てしないと大変なので、こんな親身なベビーシッターがいたら心強いと思う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
色々と考えさせられる作品だと思います。
見ていて辛くなる部分もありましたが、先が気になってどんどん見てしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
深く頷く
子供を持って、仕事をしながら育児をする大変さを実感しています。
病児にまつわるエピソードから、恋愛ネタまで、ほっこりキュンとする内容で、もっと読みたくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
家族とは・・
と考えざるをえないストーリーです。子供達に注目するだけではなく、大人達にも目を向けられています。自分の周りではまだ見かけない状況ではあるものの、今の日本の一部を確かに切り取った内容だと思います。でもそんな中でも恋要素が盛り込まれているので、苦しくなり過ぎず読み進められています!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育て世代は共感します!
正直、この作家さんがこういう作品を描いたのにビックリでした。
ですが、他の作品でも病んだ描写が多かった分、この作品が描けるのかもと感じました。
まだ全部は読んでいませんが子育ての厳しさ、産後の育児の夫婦の温度差など、実に見事に表現されていて、とても共感できます。
主人公の桃ちゃんは、親の愛情を受けずに人前で上手に笑えません。それが原因で夢だった保育士を諦め病児保育士となります。自分自身が傷付いてきたから子供達にまっすぐな愛情が向けられるんだろうなと思います。
は私は不器用で完璧じゃないけど、一生懸命な桃ちゃんを応援します!
朝比奈さんとの今後も気になる。
桃ちゃんの兄貴はホントムカつく!
子供の前で妹に暴力をふるうのを見せるなんてありえない。
ドラマ化も納得の内容です。
by イカレ帽子屋-
10
-
-
4.0
ママになった友達のことを思いながら読みました。
みんな大変な思いをしながら子育てし、子どもも成長してきたのだなぁと感慨深くなりました。
ただ、主人公の兄と母の登場はいらなかったと思います。主人公のトラウマが蘇ったときの顔が切なすぎます。なかった方がいいです…。
なので、★を一つ減らして、★★★★とさせていただきました!by はとざえもん-
3
-
-
4.0
ドラマ化
ドラマ化を知らずに購入しました。
子供の事を題材にした内容は今の社会状況と合ってますしとても面白かったです。by ゆいうさ-
3
-
