みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(115ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
涙涙…
人間皆一人では生きていけない。どんなに頑張っても出来ない事もある。子どもを持つ親として涙なしには読めませんでした。
子どもみんなが笑顔でいられる社会になりますように。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
テレビドラマで、知った作品。
自分の子供も病児保育に預けたり、保育園で働いたこともあるから、いろいろ共感出来た!
書籍で購入しようか迷い中!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
良いです
絵に癖はありますがキャラクターの人間関係など良い感じに描かれていると思います。続きを楽しみにしてます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる物語。
子供は親を選べない。世の中に実在するかもしれない、複雑な家庭の子供たちにまつわる物語。過去のトラウマを抱えながらも懸命に生きる主人公と、子供たちが重なります。どちらにも幸せになって欲しいと応援したくなります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
続きが気になる
途中更新がなくて読むのをやめてしまったがまた読みたいと思える漫画。病児保育のことをこの漫画で知ることができました。ドラマより漫画の方が好きでした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
テレビドラマも好きでした
こういう子供関係のお話はいくつも読んでいますが、なかなかいいですね。
病児保育の話だけでなく、主人公の生い立ちや恋愛も出てくるので感情移入しやすいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
涙なしでは読めない作品です。
ドラマを見てて、よい作品だと思い買いました。
自分も子供がいるので、共感できる部分もありました。おすすめです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
母親の敵は…
ワーキングマザーとして、グッとくるお話が多いです。特に7話から9話は、自分かな?と思うくらい(笑)我が子がつらいとき、傍にいてやりたい苦しさも代わってやりたい。だけど、この子の為に働きにいかなくてはいけない…。親も夫も頼れない、私が頑張らなくちゃ…。働くお母さん達はこんなにも葛藤しながらなのかしら…。
体調悪い子供を置いていくなんて可哀想、そこまでして働かなきゃならないのか。私自身も身内から言われるし、むしろ自分でも思っちゃうし、まだまだ世の中に溢れた意見ですよね。料金しかりイメージしかり、病児保育はまだまだハードルが高いです。お母さんも子供たちも、もっと身近に桃ちゃんたちのような頼れる存在があれば、心強いのになと思います。
あと、不器用でウブな桃ちゃんと朝比奈さんの関係がじれったくて可愛くて、そこもたのしいです(笑)by くれよんさん-
0
-
-
4.0
働くママ
ママの気持ちと子供の気持ちを考えると涙が出る話もありました。でも保育士さん?達も色々考えてくれていて、家によって事情がそれぞれあるよね、、と考えました。絵は見やすくてオススメします
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になる
こういった仕事や施設があるのを初めて知りました。内容的に勉強になる部分もあり、育児に対しての考えも少し変わりました。
早く続きが読みたいです。by 匿名希望-
0
-
