みんなのレビューと感想「37.5℃の涙」(ネタバレ非表示)(114ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
ドラマで
見てました。漫画も絵が可愛くて好きです。話は毎回涙なしでは見れない事が多くて、切ない気持ちになります。こういう仕事があるのも初めて知りました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公の恋を応援してます!
不器用だけど真面目で一生懸命
他人の幸せを心から喜ぶことができる
そんな純粋で真っ直ぐな主人公の恋を応援してます!
毎回登場するゲストは一癖ありながらも最後は必ずハッピーエンドでそこら辺は現実とは違うかなあと違和感覚えてしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になりました。
3話まで読みました。
二児の母です。
来年から保育園にお世話になろうと考えておりますので、勉強になる内容でした。
子どものことを真剣に考えてくださる保育士さんに出会えるといいな、と心から思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いいね!
ももちゃんが幸せになっていくのと
強くなっていっているのがいい!
自分も子供いるから為になるお話もあって
勉強になる!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
同感
子どもがいて、働いているので、すごく気持ちがわかります。ウルウルしながら読み進めていますが、心が痛く、一気には読めません。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子どものいるかたなら
面白く読めると思います。
子どものことだけではなく、主人公の生い立ちや身の回りのことにも展開がありそうで楽しみですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられる
子供ができると、自分の思い通りにはいかなくなる事が多くなり、特に自分も仕事をしているので色々と考えさせられる内容でした。絵も綺麗で読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
働く母親として、母親の気持ちもとてもよく分かるし、やはり子供にさみしい思いや負担をかけてるよねと痛感しながら、読みました。男女問わず、子育てしながら働きやすい環境の底上げを望みます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病児保育の大切さ
共働きや片親の場合、どうしても子供が病気のときどうしよう…って場面に直面します。わたしはこの漫画で始めて病児保育を知りました。漫画のような訪問をお願いしたいけどとても軽々に利用できるような料金ではなく、やっぱり休まなくてはならないかと思いましたが、同時に病院や施設で看てくれる病後児保育というものがあることも知りました。金銭面からすると訪問タイプを頼むのは厳しいですがとても勉強になります。ここ最近はラブコメ話ですが長く読んでるからか早くくっつけー!がんばれーなんて応援してしまっている自分がいます(笑)おすすめです!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保育園は罪か
仕事をするのは罪か、そんな風に思った時に読みました。離れていても親子の絆を感じたり、第三者から見た親子の形など、自分と子供のあり方を考えさせられました。
by アネモネ20-
0
-
