みんなのレビューと感想「放課後カルテ」(ネタバレ非表示)(187ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
短編で読みやすいですが、短くまとめてるせいか病気もかなりシビアな感じにとれます。こんなに1つの学校でいろいろな病気に遭遇してびっくりします。もう少し、アットホーム感があって、ほわっと感が、あるといいな~と思いました。いろんな病気があることにも驚きました。本当にこんなに解決できる保健の先生がいたらいいしね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病気のこととが勉強になる
小学校の時は、自分はいじめられるとかときどき有った。また、いじめる側になる事もありトラブルに巻き込まれるようなことも有る学校生活だった。
この主人公の牧野先生みたいな人が居たら、普通に楽しく学校に通えていたかもしれないと感じた。
現代は私の子どもの頃と違って様々な問題やトラブルに見回れることが多いように思うから、今の時代こそこのような先生がいてくれるとほんと有り難い。
病気についても色々な病名や対処方法も出てきて勉強になります。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
Dr. マッキーノのクールさにKO!
ハートがあったまって、眼もアツくなる、小学生のモヤモヤ、親のドロドロに共感しながらDr. マッキーノにシビレまくり。
彼がいれば学校も家庭も整っていく‼
養護教諭がみんなこんな先生ならいいのに。by Jeffのカノジョ-
0
-
-
5.0
面白いです
小学校で養護教諭をしている身としては、ちょっと子ども達が体調不良を隠しすぎだなと思いましたが、途中で出てくる症状から何の病気か予想しながら読み進めていくのが楽しかったです。
校医が保健室に常駐というのは、ありえない設定ですが、漫画だからこそちょっと鈍めな担任の先生の不自然さもスッと受け入れられました。
ただ、医者だから気づけたんだねというスタンスがなんとも複雑な気持ちになりました。養護教諭は診断をしたり、針で刺して気胸を治すなんて医療行為は出来ませんが、色んな観察や周囲からの情報から、病気を疑えば病院にきちんと繋ぎますよ。少なくとも前任の養教さん過眠くらいは気づいてあげてー!と思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういうドンとした医者が保険にいたら安心だろうな…余裕があるのもさらに素晴らしいと思ってしまいました!!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ちゃんと見てる
子供達や、親の事もちゃんと見ている保健室の先生……現実にもお医者さんが保健室の先生になる事ってあるのかしら?聞いたことがないけど…実際に、お医者さまが、保健室の先生なら、安心ですよね……ぶっきらぼうだけど、実はちゃんとせいと「、周りの人の観察を怠らず、的確なアドバイス。課金してどんどんはまってよんでしまいます
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸にくるものが…
子どもと関わる仕事をしているからか、読めば読むほど胸に何かしら色んな感情がきます。こんなこともあるんだ…と思いながらよみたい本です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
始め思っていたのと、感じは違ったけど、内容は勉強にもなるし面白いです。
そして、いろんな種類の病気について知ることもできます。
私自身が同じ病気になったこともあるけど、周りに気付いてもらえなかった辛さを思い出しました。
大人でこれだから、子供だと…。
口が悪くても、子どもの近くにこんな先生がいてくれたら、安心して外に出せるのに。
あと、読み進めるごとに子供ってすごいなぁとしみじみ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い‼
子供なりに色々悩み、子供の社会でもピラミッド組織があり…。だからこそ色々な病気にもなってしまうんですね。こども同士のトラブルなどは担任だけで解決せず、職員室で様々な先生の意見を交えて解決の方向へ向かって欲しいと切に願います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
普段子ども達の病気に敏感なお母さんにも読んでもらいたい話です。
特に小学校に通ってる子どものお母さんには共感できる話もあると思います。by ageha.h-
0
-