【ネタバレあり】放課後カルテのレビューと感想(17ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
今、学校へ行けていない娘に読ませたいなあと思いました。実際に校医が常駐していたり、あんなぶっきらぼうな保健室の宣誓は居ないと思いますが、牧野先生は真実とシビアに向き合った、今の子供たちに必要な大人だとおもいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ぶっきらぼうな医者だけど、子どもの状況から原因を探っていき、最終的には子どもたちを救ってくれる…悩みを抱えた子どもを救ってくれる様子が涙なしでは見られないいい話です!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
泣けます
最初は泣けて夜中に啜り泣きながら読みました。
途中から心理的な話になりつつあります。
今も途中ですが、展開が全く読めず面白いです。
気になったら少し読む。
気にしすぎて、本を見て泣く。
状況は違えど、心にモヤがあるので、泣くことでストレス解消になります。by ブルどんちっちーん-
0
-
-
4.0
中々奥が深い。
まだ全部は読めていないので、なぜ保険医になったのかはわかっていないが、今の世の中に有り得る内容だなと思います。
by にゃんぱすぅ~-
0
-
-
4.0
怠けやズルと思われてしまいがちな子供の症状を色眼鏡なしに見つめて病気を見極める。
まだ途中までなので主人公が何者で、なぜ学校に配属されたのかは謎の段階なのですが、元の勤務先病院の同僚の言う、いわゆる「飛ばされた」とは違う気がします。
あまりにも病気が多発する学校で心配になりますが、もしかしたら気がついていないだけで本当は病気が隠れているのかもしれないですね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
色々な病気があるのだなと
この作品を読んで、色々な病気があるのだなあと興味深くなりました。
心理的なところからくるもの、中には本人しか分からない心情や、色々考えさせられるお話だなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実は…
実は良い先生。
なかなか現実的にはないけど
こんな出会いがあれば
学校で困ってる子供達も救われるよなーと感心しました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
学校現場で働く者としては実情がわかる分、ないよなーっというところが気になってしまいます。
「養護教諭の代わりに医者が保健室にいたら」というファンタジーだと思えば面白く読めました。啓ちゃんと直くんのお話が好きです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
軽い気持ちで読み始めましたが
子供は大人が思っているより複雑で難しく
病気は決して人ごとではないとかんじました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
病気だけでなく、それに伴う心の傷も癒してくれる素敵な話です。
言葉でうまく伝えられないこどもの訴えをぶっきらぼうだけど汲み取ってくれる先生が不器用で良い。
こどもを持つ母として、こうゆう保健の先生がいたらいいな、と思わせてくれます。by 匿名希望-
0
-