【ネタバレあり】オルフェウスの窓のレビューと感想(9ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:38話まで 毎日無料:2025/06/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全188話完結(63pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最高傑作
惹き込まれて無料の継続がくる時間が
待てないほど。。
歴史とフィクションが上手く融合して
魅せられました
出来る事ならば。。悲恋の運命を
上回る絆であって欲しかったし
救いがほしかったなぁby ぷられーる-
3
-
-
5.0
最後まで読んでからまた最初を読むと、それなりに暗いけれど青春時代っていいなぁ、と感じます。
フリデリーケはいい子のように描かれてるけど、気持ちをうまく表現できないモーリッツを一辺倒にしか見なかったり、体調悪いのに吹雪の中外に立ってたり、必要以上に自分を傷つけることで満足し結局周りを悲しませる系で、ちょっとイライラします。
カタリーナは最初っから弱い人の役に立つことに喜びを見出すタイプなので看護師にでもなったらいいのに、と思ってたら本当になったので、池田先生はいろんな女性のタイプを描いてるんだなと思いました。
モーリッツのお母様も、必死で嫌な役どころだけど、年を取ってから出来た子がものすごく可愛くてそうなってしまう、とか、現代にも通じるいろんな女性が描かれています。
クラウスのお祖母様も、孫自体は可愛いのに、息子の相手の女性が気に食わなくてそれを正面切って孫に当たってしまう、素直に可愛がれない切なさもなんともいえません。
マリアバルバラ様は最初意地悪っぽく描かれるけど、これまた、普通に考えたら、父親が他に女性を作って子供まで作って、その母子が遺産目当てで嘘までついてやってきた、という事実から見たら、腹立たしいのも当たり前だし、それでも恋愛が成就しないこともあり、しっかりしなきゃと思ってるうちについ職業婦人的に生きてしまう、というところも現代の女性に重ねて見てしまいます。
イザークが最終的にカタリーナとくっついて、息子のことも面倒を見る、という展開を期待してましたがそうはなりませんでした(´ω`)
ユリウスの子供は生まれてほしかったです。
アナスタシア伝説とか、ラスプーチンとか、本当の話らしいということもわかり、ロシアの歴史にも興味がわきました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
子供の頃に読んだけど今のほうが心に響く
「愛」について考えさせられます。
ドロドロしていてヒトの死もたくさん描かれているのに、すごく心に響く作品です。
恋、愛、結婚…
個人的にはカタリーナさんが本当に大好き。
結婚について愛についてアマーリエと病室で話すワンシーンが印象的です。by (。・_・。)ノかな-
1
-
-
4.0
なんとも切ない漫画です。絵がすごくきれいで引き込まれます。ロシア革命の悲惨さ、多くの人を巻き込んでの民主化への希望。光あれと願いたいですが、悲しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ページ数もかなりあり内容も濃いので読み応えは十分です。こちらもベルサイユ同様歴史に基づいた話があるので勉強にもなります。主人公の一途な愛が結果的に悲劇を招いてしまう終盤はとても悲しいです。
by 405ふ-
0
-
-
4.0
無料100話読みました
古い時代の話だからなのか、犯罪をおかしてる人たちが捕まらなかったりしててこのままでいいのかと思います。ユリウスがいなくなってからの話の展開がよくわからないです
by なっとなっと-
1
-
-
4.0
壮大なストーリー
池田先生の作品はベルサイユの薔薇しか読んだことありませんでした。無料に惹かれて読み始めましたが、既に背景設定の重厚な人物関係が描かれていて、さすが!の一言です。
by へっじほっぐ-
0
-
-
4.0
せつない
ロシア辺の前までは、漫画があり読んだ記憶があります。ベルバラと違って、鬱っとした暗い内容で胸が苦しくなります。
ユリウスは弱い。強く素敵な女性も沢山います。フリデゲーデには泣かされました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素晴らしい作品
名作中の名作です。専制君主・旧時代の既得階級の崩壊、世界大戦、社会共産思想の誕生、革命…。各国で起きる、抗うことのできない大きな時代のうねりの中で、ちっぽけな人間達がそれぞれの立場で身を焦がす愛に翻弄されながらも熱く生きていく。
国や時代、複数の登場人物の目線が行き来しますが、愛という大きなテーマと、サスペンスで最後まで一気通貫しており、読み終わった後は、色々な人物に想いを馳せて他のことが手につかなくなりました。できればもっと多くの人が幸せになって欲しかったです。でもだからこそ人々の心に残るのかもしれないです。ロシア革命の勉強にもなります。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
昔懐かしい絵柄とお話です。
私が中学生のころ、流行った感じのお話と絵柄です。キラキラの美少年の壊れやすい心を描いた青春物というかんじかな。
by ふになむよん-
0
-