【ネタバレあり】ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。のレビューと感想(4ページ目)
![ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。](https://c.mechacomic.jp/images/book/2/69/69401/20011_120343635_m_xl.jpg?5d2d31beee05bc70ccaeb7a9c6f784f0226643980bb94ac1dfed77b350887466)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く![](https://c.mechacomic.jp/images/common/loading.gif?db1b01307138a0e718e3a0ca362ffe6cacd9d44c0f65dfb602aecb1fc45b25e2)
Loading
-
5.0
出来ないことよりも出来ることに目を向けて愛情いっぱいに育てていらっしゃるんだろうなーと思いました。
コミカルに描かれていて読みやすいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
素敵な家族だなと思いました。家族みんながダウン症を受け入れ、前向きに進んでいて、すごいなと思いました。ゆんたくんの成長が楽しみです!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育てしている人も
子育てしている人も、そうでない人もみんなに読んでもらいたい作品です。なにより、深津絵里似のゆんたママの性格、人柄、ほんっとうに大好きです。私も子育て中ですが、こーんなに余裕を持って子供に接することが出来ているかというと…です(笑)毎日がバタバタで忙しくて!!と目まぐるしい生活を描かれていますが、その中に確かに愛情があふれていてステキな作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
うーん…(ネタバレあり)
内容が薄い、って思っちゃいました。
一緒にいる時間、短いですよね。だからかな。大したエピソードがないというか…。
5年半(だっけ?)保育園に通わせて、小学校行ったら放課後は学童に預かってもらうって…。そりゃ漫画にする程のエピソードないわーって思いました。
美談みたく書いてるけど、結局はユンタ育てるのがしんどくてできれば一緒にいたくないってのが本音なのかなーって感じました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
母強し。
って感じるけど、実際はこんなコミカルじゃなかったんだろーなー。
それでも、こんな風にコミカルに漫画にして振り返れることって凄い
と思う。
パパ純さんの脱力系も、悪く言えば「頼りない」だけど、2人で悩み倒れるより良いバランス取れてたんだなーとか、お母さんの気持ちに素直なところもいいなーとか。
障害児って特別感をもつよりも、こんなふうに漫画で少しでも理解して身近に感じれたらいいなと思う。by なーすび-
2
-
-
5.0
障がいのあるなしより、日常の小さな幸せ
日常の良いこと大変なことを、ギャグでもシリアスでもなく(演出的に狙わずに)力を抜いてごく普通に伝えているぶん、障害そのものよりもエッセイ漫画みたいに楽しめた。
ユンタ君は大変なこともあるだろうけど、いい弟たちや、お友達に囲まれて幸せだと思う。
ラストの話は泣かされた。こういう読み方はたちばなさんの狙い通りだろうなと思いつつ(笑)ぼろぼろ泣いてしまった。病院に行かずに健康で過ごせることの幸せを改めて噛みしめた。by 匿名希望-
2
-
-
5.0
心温まるマンガで、最初無料で読んでみたのですが、面白くかいてらっしゃるし、あー!うちもあるわー!てていうネタもあって笑ってしまったり、読んでて楽しいです!ユンタくんは、お父さんお母さんを選んで生まれてきたんだと思いました。
ダウン症と聞かされても、ユンタくんのことは気にならず「子どもは親を困らせるために生まれてくるんじゃない」…
泣きました…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
妊娠中なので、けっこう感動してしまいました。みんな違ってみんないい!障害をもっても明るく育てていて勇気が出ました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
お人柄かな
作者の女性、ずっとこんな感じの元気で明るい方なんだろうね。
「NYに行き、特に何も学ばず帰って来る。」等、若い頃から自由に過ごされた様子。
ダウン症は高齢出産で出生率が高くなるというけれど、そんな事を感じさせないくらい楽しそうな家族。
ちょっと混ざってみたくなる(笑)。
でも流石にゆんた君が生まれた時の描写は切なかった。
そんな時期を自分達で乗りきり、溢れる家族愛でゆんた君の少しだけゆっくりな成長を見守る姿に感動。
当然体力的にも疲れるだろうけど、夫パパ純の天然っぷりが癒すなぁ。
そして作者もパパ純さんを愛してるのが伝わって来る。自然と助け、癒しあってる感じ。
兄弟の存在も、ゆんた君の為になりゆんた君の存在が兄弟のためにもなっている。
高齢出産が増え始めた頃から逆算すると、ゆんた君のような存在が既に小学生くらいにの年齢に達している頃だろう。
だから現実的にその子達と共に生きる社会を考えるべきだし、ダウン症は若い夫婦からも生まれる。
この作品は色んな存在が家族として一緒に暮らすのが当たり前だという事を改めて考えさせてくれる。
それもちょっと高齢なこの作者が前向きで柔軟性もありユーモアと愛たっぷりな故だろう。
とにかく笑いあり涙あり。
考えさせられても楽しく読めるのは、作者さんの器の大きいお人柄が大きいと思う。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
面白かった
ダウン症という重い障害を抱えてきたユンタ君。でも家族みんなに支えられて生きている。これからも辛いことがあるかもしれないがゆっくりと成長して行って欲しいと思う。
by takamiy-only-
0
-