みんなのレビューと感想「だいすき!!~ゆずの子育て日記~」(ネタバレ非表示)(17ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
勉強になる
以前ドラマを見ていて、漫画を読みました。ドラマには描いていない真の部分とか知らないことがたくさんあり勉強になりました
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ドラマやってましたよね~なつかしいと思いながら読んでみました。ドラマ以上に心があったかくなる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ほのぼのします
誰でも赤ちゃんを育てるのは、たいへんだけど、知的障害があることで、よけいにみんなより苦労があるのがよくわかりました。
いろいろな人の支援があれば、子育てできるんだ、と思いました。ゆずちゃんが、子育てを通じて成長していっているのもわかります。障害者支援の現場にいますが、こんな子いる!と思いながら読みました。がんばれ!ゆずちゃん!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いろんな感情をもちながら読める作品だと思います。
人々の本音に胸が締め付けられて苦しくなったり、嬉しかったり感動したり、、
自分の中に少なからず偏見があったことにも気付かされました。
言い方は悪いですが、子育てって健常者でも辛いときあります。
だけど、障害のあるなしにかかわらず、お母さんは皆葛藤してるんだろうな思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ううむ
無料試し読みなので仕方ないとは思いますが、本編の最初のみ、しかもまだなにも展開しない段階で終わってしまうとは…ざっくりしたあらすじとか知りたかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
パートナーの妹に知的障害があり、上手く付き合って行く方法を考えていた時に出会った作品です。まだ読み始めたばかりですが、理解できるきっかけになれればと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
甘いとは思うけど
正直、わたしは知的障害のある人が子育てってこんなに甘くないやってのを、職業柄知ってるのだけれど。
まあ、漫画やなって感じです。
知的障害のある方に対しての差別や偏見をなくすにはこういう漫画が流行るのは本当に良い事だと思ってる。
実際はこんな甘くないけど、この漫画をキッカケに、知的障害のあるひとにも、この漫画読んだ人が話しかけたり関わりやすくなったりすれば、この漫画の存在意義はあったんだと思う。by フジカ-
16
-
-
3.0
感動しました。
子育て完璧なお母さんなんていないでしょう。その上ハンディキャップがある主人公が、皆の倍努力してる姿が素敵でした。
誰も1人で子育てなんて出来ないと思います。ですが、サポートしないと出来ないとは又違うと思いますし、遺伝する確率も高いと聞きます。漫画だから微笑ましい物ですが、現実では厳しいですね。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
だいすき
ちょっと知的障害者との関わりをもったことががあるので、考えさせられながら、感動させてもらいながら読んでいます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
泣ける
泣けます。
同じ子どもを持つことママとして読んでいる内に、感情移入してしまいました。常識にとらわれない子どもの育て方、勉強にまります。by 匿名希望-
0
-