みんなのレビューと感想「ポーの一族」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
難しかったけど、これは間違いなく名作なんだと思います。当時はそれなりに問題作品だったんだろうけれど、今となっては古典名作な感じ。
by のたみた-
0
-
-
5.0
せつない
中学生の頃に読みました。
今、再び感動しています。
美しくて、永遠の命を持つパンパネラを取り巻く人間関係。せつない気持ちになりました。何度も読み返したい作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ポーの一族
昔夢中になって大ファンだった作品。懐かしすぎて何年経っても色褪せないエドガーやメリーベル、アランの魅力にまたどっぷり浸かってしまいそうです。
by torip-
0
-
-
5.0
子供の頃にリアルタイムに連載されていましたが、まだ幼かったのであまり内容を理解できず…
今、十分過ぎるほど歳を重ねてから読みはじめましたが、まぎれもなくこの作品は『名作』です。
当時まだSNSもない時代なのに高評価と評判だった作品です。
絵は少し古く感じるかもしれませんが、ポーの一族のストーリーを多くの人に読んでもらいたいと思います。おすすめです✨by 匿名希望-
0
-
-
5.0
名作です
言わずと知れた名作です。
今読んでも古くさくないです。
最新の話だと絵が変わってしまっていますが、この頃の絵は本当に美しいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
もっと早く読めば良かったです
萩尾望都さんの初期の作品が特に好きで、トーマの心臓は秀逸ですが、それよりも早く発表されていたポーの一族は読まないまま過ごしていました。
もっと早く手にとるべきでした。
この空気感は凄い。
今の萩尾さんでももう醸せないのではないでしょうか?
作品の深さ、堪能してください。by 俯瞰で酸いも甘いも-
0
-
-
5.0
名作中の名作 伝説になってもいい
デビュー間もない萩尾望都先生に 編集部が“この人には好きに描かせろ”との方針で ラブコメ全盛期に異色の連載 派手な漫画が多い中 地味に見えましたが コミックに纏まった途端に人気爆発 もうね 詩情溢れる絵 ヨーロッパの風景や人々をこんなにも自然に描ける画力 良質な映画のような趣 マザーグースの詩 吸血鬼をこんな風に描けるなんて・・当時 無茶苦茶夢中になりました。名作中の名作 伝説になってもいい!バイブルです。
by announ-
10
-
-
5.0
心臓に杭打たれる名作
ポーの一族はシリーズ連作で、本来は短編から始まりバラバラの時系列でエドガーとメリーベルが時を越える存在だと認識するお話でした。
このサイトでは単行本の順番とは違い、表題作のポーの一族から始まります。
おそらくこの話が1番分かりやすいからというのと、エドガー、メリーベル、アランの3人が揃うのはこの一作しかないからでしょう。
できれば発表順に読んで不思議な浮遊感を味わって欲しいですが、一応こちらを先に読んだ方がこの先理解はしやすいです。
画像の解像度が低いのが気になりますが、ここを入り口に是非とも萩尾望都の世界へ迷い込んで下さい。
心に楔打つ名作です。by きのこ酢-
0
-
-
5.0
バイブルのような漫画
この作者さんの作品はどれも世界観が独特でハマってしまいます。絵柄もよく、当時ドキドキしながら読んでいました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい!
こういうタッチの絵がとても好きです!話は複雑で読むのが難しいけど、細部まで細かくて読むほどにはまります。
by 匿名希望-
0
-