みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
71 - 80件目/全2,502件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    知的障害や発達障害があると生きづらくなり、意図せず犯罪をしてしまうことがあるのだと思いました。
    ただ、犯人に障害があるからといって、被害者の苦しみは減るわけではない。
    それどころか、減刑されきちんと罪に見合った罰が下されないことすらある。
    そうなってしまっては、被害者の苦しみはより深くなるでしょう。
    障害の有無にかかわらず、きちんと罪を償わせることは必要だと思います。
    ただ、そもそも障害がある人が犯罪をしにくくなるように、本人が困っている段階で素早く支援なり、教育なりがされる世の中になってほしいと思います。
    色々考えさせられる作品でした。

    • 1
  2. 評価:4.000 4.0

    実話なんだろうなぁ

    日常生活を送っているとなかなか考えないことを考えさせてくれる漫画。
    色々な立場や生き方がある中で、自分や自分の周囲だけの価値観ではないことを教えてくれます。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    鈴木マサカズ

    鈴木マサカズ先生の作品の中ではなかなかモヤモヤ感が大きい作品
    ほとんどの話が最終的にどこか不穏というか曖昧なエンディングを迎える
    まぁ主人公が医師だから仕方ないけどね

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    タイトルが気になって

    タイトルと話の展開が気になって読み始めました。色々考えさせられる深い内容に楽しみに読み続けていこうと思います。

    by Rky
    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    誤解が生まれるかも

    障害がある人は犯罪者になりやすいと勘違いする人も多そう。障害がある人の中には障害者になる人もいるとわかった上で読まないと別の差別が生まれてしまうと思った。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    境界知能の認知度

    他のレビューに書かれていることとほとんど重複しますが、この世の中には知的障害、身体障害、健常者の大まかな三つに分類されているとばかり思っていたけど、境界知能は最近やっと知りました。

    ケーキが切れないとはどんな状態なのか、と思ったら知能の背景にある育った環境がほとんどなんだと思いました。

    感情のコントロールは難しいです。
    だからといって、人に迷惑を掛けていいわけではない。というのを忘れてはいけないと改めて思う作品でした。

    続きを読みたいけど、高いなーと思いながら読んでしまいました。

    by Mi-Yo
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    人の一部を見て全部を判断しない練習になる

    いろんな人間がいて、犯罪者もいて、そうなった理由や原因が丁寧に描かれている。結果だけを見て善悪を判断するのではなく、原因を探って、修正して、助けあって、みんなが幸せな社会をみんなで作って行きませんか?という問いかけのように思う。人間の、見える部分だけを見て判断しない練習になります。ありがとうございます。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    インパクト

    表紙と題名のダイナミックさにつられてきました。実際中身も想像を絶する者で私の好みでした。気に入りましたし、これからも読んでいきたいです。

    • 0
  9. 評価:1.000 1.0

    ドキュメンタリー作品?

    興味深いテーマですが、これを漫画形式にする意味が分からないほどテンポが悪いです。
    ひたすら写真を見せられながら酷くゆっくりなナレーションを聞かされてるような気分になりました。

    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    難しい問題

    読む人の立場によって思うことは様々だと思います。ただ、関係の無い人が被害者にならないようにと強く思いました。何故が加害者には共感出来ませんでした。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー