みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(68ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
671 - 680件目/全945件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    やり切れないですね。知的に遅れがあったり発達が定型でなくて、教育の網からこぼれ落ちていく子が結果、意図したかどうかに関わらず犯罪に手を染めてしまう

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    原作の本を読んでいたので、こちらの漫画にも興味がわき読んでみました。刑務所、少年院の少年たちが抱えている問題、一般的にはわかりにくいですよね。理解が深まるとよいのですが。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    子供がいるので他人事じゃないなぁと思いながら読んでいます。ポイントも追加して読む予定です。今は療育など場所や制度自体は増えてきてるので、そういう子供を小さいときから気にかけてあげられる世の中にもっとなってほしいなと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    突き刺さる。

    リアルなストーリーで何か突き刺さるような感じがします。本当にいるんですよね。何かしらの精神疾患があるからこんな風になるんだろう。ではないでしょうけど、、。1話が結構短いので読みやすいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    気になります

    実話を元にしてるのでしょうか。知らない世界に興味が湧きます。犯罪者は特別だと思っていたけれど、たぶん違うのでしょう。誰にでも可能性がある。最近はそう思います。しっかり取材されている物語がベースの漫画、好きです。少し登場人物の区別が難しいので星は3つ。もう少し描き分けしてもらいたいところです。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    あくまでフィクション

    ネタバレ レビューを表示する

    あくまでフィクションなんだろうけど、ケーキを三等分に出来ない=事件や罪をおかしてしまうのが多いという前提ではじまります。おもしろそう

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    非行について

    心理学的観点からみてもとてもおもしろい作品です。
    なぜこうなったのか、もっと世間にも知ってもらえるといいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    最近若者の犯罪が増えてる気がする

    若者の犯罪の増加…彼らもケーキを三等分出来ないんだろうか。犯罪者には想像力の欠如してることが多い。彼らは他人に共感したり、未来の事を予測するのが苦手である。だから、今犯罪を犯したらその結果どうなるのか考えられない。短絡的な人が多い。本を読むと想像力があがるから効果的だ。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    非行に走る、犯罪を侵す人間の心理は本当に分からないです。普通の人間と紙一重でもあり、またそういう要素を持つ人間何でしょうか。こういう話を読むと考えさせられます。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    そういうこともあるのか、、、

    ネタバレ レビューを表示する

    私は過去に少年院、刑務所で講演活動を数年にわたりしていたことがある。
    少年院では家庭の愛情不足をヒシヒシと感じてはいたけど、こういう内情があったとは。
    刑務所では、刑務所より病院の方が良いのでは?と思う若い人が何人かいたので
    要するに少年院のそういうことなんだろうな?と今、理解出来た気がする。
    普通に生活できる子を持つ親は、なかなか自分の子どもが軽い障害を持ってることを認めたくないのかな?

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー