みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(21ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
201 - 210件目/全2,502件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    すごく

    考えさせられる話です。この漫画を書くに当たって、ものすごくたくさんの取材をしてきたんだろうなと言うのがよくわかります。コラムもすごくためになる。字が小さくたくさんで読みづらいのが難点。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    つらくなりますね

    むずかしいテーマだと思います。どうすればみんなうまくいくのか、幸せになるのか、答えはないような気がします。考えさせられますね。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    タイトルをみて、ケーキを三等分することのできない子供達が非行を必ずしもするわけではない。と私は思った。だが、タイトルのインパクトは大事だ。それでも私も惹きつけられた。

    グレーゾーンの子供達は世の中が上手に渡れない。渡れずに誤った道に進み、非行をしてしまう。その少年少女を人の力で変らせる。
    様々な子供達を知れたので見てよかったです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    実際の話だからこそ身につまされて苦しくなります。
    障がいとわからず、本人も家族も苦しみ、犯罪者になってしまう。そうなる前にわかることがあるといいな、と切に願います。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    a

    非行少年とかよく聞くけど、裏には壮絶な過去があったんだろーなーと思った
    なんとなく非行少年は絶対に駄目って言うイメージを持っていたから、無意識の差別になるんだなと自覚した

    by jyunai
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    グッとくる

    非行する人は全員理由があってなってしまったんだなってわかった。100パーセントその子供たちは悪くないと思う。そんな子たちをこれからどうするのかが大切だと思う。改めていろいろ考えさせられた。

    by 琉緒
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    考えさせられる

    なるほど、そうなのかと考えさせられると一括りにはできない話。社会全体で考えなくてはならないともっと世の中に広まってほしい。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    なるほど

    そんな世界があるんだなと感じる作品です。社会性も盛り込んであって、考えされられる場面が多いストーリーです。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    理解が深まる

    新書版も読みましたが、こちらは理解しやすいようより丁寧に描かれているように思いました。少年院にいる子供がそんな困り事を抱えているとは、と気がつく事も多いと思います。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    理解を深めるきっかけになる

    タイトルの"ケーキの切れない"は、"知的ハンディキャップのある"の言い換えである。心底悪い心を持つのではなく、発達の問題で処理ができずに、結果非行にはしってしまった人を取り上げている。

    せっかくこういうふうに漫画化になって読みやすくなっているので、私たちはグレーゾーンと呼ばれる人の理解を深めていかなければならない。
    そして、関心を持ち、制度の変更や誰かの対応方法へと行動を変えるきっかけにしていく必要があるのではないでしょうか。

    • 2

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー