みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(17ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 118話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
気付かれない障害
クラスに1、2人いるグレーゾーンと呼ばれる子供たちが成長した時なのでしょうか。パッと見は分からないけれど、共に過ごすと違和感を感じる。個人個人で出来ない事が違うから、周りの人に知識が無いとそれに気付くことも出来ず、本人も苦しいのでしょうね。考えさせられました。
by sushi3150-
0
-
-
4.0
考えさせられる
この漫画のような人たちが本当にいると思うと考えさせられます。面白くて無料分を一気読みしてしまいました。
by ねぎ夫バナ夫-
0
-
-
4.0
自分のIQ
IQが低いことで、生きづらく、道を踏み外すことがある。警察のお世話になるケースの中に、そういう人がいることは確かだ。
by ととくくめめ-
0
-
-
4.0
子供たちの社会的背景が見えて考えさせられる作品でした。
親からの圧迫だったり、現代は様々な悩みを抱えている子供たちがいるのだと改めて感じました。by あいうえおかきさすし-
0
-
-
4.0
こういうリアルな作品が好きなので、ついつい読んでしまいました。絵はあまり好みじゃないけど、内容が面白かったです。
by レビューを投稿する-
0
-
-
4.0
犯罪に手を染める青少年の中で
隠れた知的障害→生きにくく挫折しやすい→周囲に理解されずに非行に走る
パターンにフォーカスしている
ボーダーラインとか家庭が荒れてたりするとなかなか教育の手が届きにくいのかな
なんか読んでて辛いby もももね-
0
-
-
4.0
知る良い機会
話題になったマンガだったので、気にはなっていました。
犯罪をおかす子供達が知能的に低いということは知りませんでした。
感情を抑えられない、後先考えられない理由がわかり、少年院での更生プログラムの重要性がわかりました。多くの人が読み理解し更生後の少年少女たちが復帰できる社会にしてあげたい、しなければいけないなと思います。by まちゃみちゃん-
0
-
-
4.0
重いテーマ
読んで気分がえぐられ落ち込みました。重いテーマを扱った作品なので気軽に息抜きしたいときには向かないです。読みごたえがとてもあります。
by 南極ぺんぎん-
0
-
-
4.0
本屋で見かけて気になっていたのでマンガを読んでみました。
ボーダーラインの子供たちの社会での生きづらさや思考が分かりやすい書かれています。by こんこん3k-
0
-
-
4.0
社会
悩める少年たちの話
犯罪を繰り返してしまう人のが更生してる姿を読むことができる
意外と犯罪歴がある人が多いと勝手に思っているのでそういう人たちを理解できる作品by mainkuka-
0
-
