みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(87ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
チャリで通える高校
チャリで通える高校にしなさい
県外には出さない
田舎では本当にこんな会話が存在します。
そこから抜け出すのがどれほど大変か、、
普通科の高校と商業高校によるその後の進路の違いも、すごくリアルで私の地元の話かな?と思いました笑
共感できる作品でした!by 匿名希望-
20
-
-
4.0
だから田舎は嫌だ
前から思っていたけど、改めて、田舎は嫌だという思いを強くしました。
この先絶対に死ぬまでこういう田舎に自分は住まないし、子供を住ませない、と決意しました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
田舎あるある
私も似たような田舎育ちです。
濃い親戚づきあいの中育ってきました。
親や親戚が子どもたちの人生に分かりやすく圧力をかけてコントロールする事はなかったけど、よくは思ってないのは子供の頃から分かってました。
この話より少しはマシだったかも。
主人公の「(ここ=出身地に)帰らない」という言葉にショックを受けた母親が、決心した主人公の代わりにサンドバッグになるんだろうな。
それが親戚から子を守る事になるとしたら、頑張って欲しいもんです。by 匿名希望-
24
-
-
4.0
最初しか読んでいないが、それだけでも故郷を思い出す漫画。絵はさっぱりしていて見やすい。かなりリアルだと思った。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
暗くて重い雰囲気が苦手なジャンルのはずなのですが、それでも惹き込まれて読み進めてしまう、そんな作品でした。小説を読んでいるような感じがします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちの田舎も、、、
新潟県のとある村の長男の娘です。母親は東京出身で田舎に住む事を断固拒否して市内に住みました。
それ以降母親は「東京もん」と言われ離れていてもイジメに合い、精神がおかしくなっていきました。
父は分家の長男で大した家もありませんが周りから持ち上げられてプライドだけは高かったです。
確かに宴会や年末年始やお盆では男がイバっていて母親は次第に父の実家に行きたがらなくなりました。狭い村では息子や孫がどこの学校に行ったかでマウントを取り合い、悪口しか話す事が無かった気がします。父が亡くなり母親はスッキリしたようで縁を切り今はイキイキとしています。by 匿名希望-
36
-
-
5.0
田舎あるある
絶妙に田舎の嫌な感じが表現されていて面白かった。自然いっぱいご近所みんな仲良し田舎最高なんて、テレビの中だけの話だよなぁ
by 匿名希望-
14
-
-
5.0
日本にはまだある風景
主人公の心の描写がリアルで引き込まれました。諦めてきた人生。自分で選択した人生。どちらも立派な生き様です。
by こほま-
0
-
-
1.0
で、なんなの?
スッキリした展開で終わらない。
お金出してまでモヤモヤしたくないかたは考えた方がいいです。by 匿名希望-
9
-
-
3.0
田舎育ちなので内容はとにかく共感できました。完全なる男尊女卑で周囲は疑問さえ持たない世界。明るい展開では無さそうですが、続きが気になります。
by 匿名希望-
3
-