みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(24ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
せつない
田舎!息が詰まる人間関係。昭和以前の、村社会?自分は北海道の田舎なので、さほどの窮屈さは無いですが。
家族制度は昭和21年?に無くなっているのですよ。親戚はあくまでも親戚。家族じゃ無い。
出ていきたくても出ていけない、閉塞感半端ない田舎ですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
よくわかります。私自身も多かれ少なかれこういう場に何度もいました。その度に感じた違和感。その場を脱出するしか方法がないですよね。
by 匿名希望-
6
-
-
5.0
気づかせられる
当たり前に教えられていた世界の違和感に気づかせられました。
親の教えが全て正しいと思わされる恐ろしさを感じました。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
びっくりしました
広告から来たので、いいところで次話へいつまでも続く、よくある課金必須の長編マンガかなと思っていたら、まさかの短編でした。
背景が重く、いろんな枝葉が分かれていく要素を細かく描写して書き連ねるのではなく、全て読者に委ねていく作品でした。
個人的に主人公と背景がとても似ていて、さらに一回りくらい年齢が上なので、逃げられない現実を突き付けられて、さらに後味が悪かったです。(褒めてます)
こういう感覚になる短編小説を昔は読んでたなと思い出しました。同じ作者の作品を読み漁るところから始めようかな。by クラップ-
3
-
-
5.0
興味が無いこと、、
これはど田舎の話ではなく、地方都市では日々起こっている文化の話です。
共感できない女性がいたとすれば、日本の女性の中では恵まれた土地と人間関係だったと、思った方がいいくらい、根強く残っています。
やっぱり生まれ育った土地が良い、とか
こういう時だからこそ一致団結して、とか
そんなに田舎が素晴らしいなら、なぜ人が減るのか?
ビジネスなら、問題点を総括し人が増える努力をするでしょう。
ですが、田舎は変わることなく、ただただ昔のまま従えという。
主人公が都会に戻り言う
「誰も私たちに興味が無いんだよ」
そういう世界を知ることなく死んでいく友。
でもそこで生まれ支配されて育ち、もうそこでしかしか生きられなかった、のかもしれません。
田舎が不幸だとは思いません。
が、この話のように都会で生きていく人を非難したり帰ってこない事を大勢の前で責め、親を巻き込み謝罪させるなど、どこまでも幼く、遅れていると感じます。
田舎に住む、男性の支配欲みたいなものに
一様に従う女性達も問題があります。
間接的には、そういう男性を助けてしまっているということを、自覚しないと、いつまでも田舎は田舎のままでしょう。
田舎が人が減っていき困るのは、出て行く人が悪いのではありません。
問題提起させる漫画だと思います。
田舎の図書館などに寄付したらいいんじゃないかな。by あやこmon-
427
-
-
5.0
短編小説のようです
じんわりと、やりきれなさと切なさが胸に沁みる良作でした。
掘り下げてないとか、何が言いたいのかわからない、というレビューもありましたが、描かれていない部分を想像させる為に、それによって読む側の心に残りやすく、馴染みやすくするために敢えて全てを描き込まずにお話を作られているのではないかと感じます。
むしろ、たった2話でここまで、読む者に様々な余韻を残せるのはすごい事だと思います。
ただ、行間を読む事や想像力を持って読む事が苦手だったり、派手な展開、全てを説明してくれる物語が好きだ、というタイプの方には向かないのだと思います。
私は東京者ですが、母は地方の出なので、地方の封建的で閉塞感のあるあの感じ、とてもよくわかります。
東京でも、地域によっては似た感じのところがあるかもしれません。
どの地域であるにせよ、人から教育の機会を奪う事は許されません。
せっかく衣食住の心配のない環境に生まれたというのに、自由に生きる権利をあらかじめ奪われていて、しかもその事に気づいてすらいないなんて、辛すぎます。
絵のタッチは柔らかいのに無理解や慇懃な表情がきちんと伝わるように描かれていたり、会話もモノローグも語りすぎないのに感情が伝わるところ、とても引き込まれました。
思い出のキーホルダーを燃やすのは、それすらも、まきと自分を土地の因習に縛り付けているものだったと、主人公が感じたからなのだろうと思いました。
まきのような子が、1人でも減るといいな。by びわ太郎-
122
-
-
5.0
痛い…女性としてなんだか本当に辛くなる内容ですね。
私は関東首都圏の都会の方ですが、地方出身の親族が話にあるような感じです。
女だからとか。本当になくなってほしい。by パンダDX00-
2
-
-
5.0
すごくわかる
わたしも田舎から都会に出てきました。令和の時代になっても監視社会、男尊女卑な地域はたくさんあります。その価値観を知らず知らず刷り込まれていました。よくわかるな、と思いました。
by すーすーすーすーさん-
0
-
-
5.0
田舎はやだ
私は、都会で働いていますが、妹は田舎でうちの両親と同居しています。
家族や近所付き合い、仕事、みんなが仲間意識が強すぎたり、付き合いが忙しいといつも愚痴をこぼしています。
いいなあ、お姉ちゃんは…が妹の口癖。
何かこの漫画見ていると田舎を思い出す。by madonna1-
0
-
-
5.0
もし憂鬱な気分になってしまったら
私の実家も片田舎ですがここまで狭苦しい世界ではありません。
しかし、こんな世界が本当にあってこんな思いしてる女性が世の中にいるのかと思うとモヤモヤ…
と、読後憂鬱になってしまったので、こちらを読んだ後に、深夜のダメ恋図鑑の35話「昔気質な男」を読んでスカッとしに行きました。by 匿名希望-
0
-