みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
最後のキーホルダー
ある程度レビューを拝見しましたが、どなたも触れられていなかったので
(全ては拝見していなく、もっと前にかかれている方がいらっしゃいましたら申し訳ありません)
どなたかのご意見をききたいのですが、
最後のキーホルダーを燃やすところ
MIYUKIがMIYUMIになっていますがこれはただの誤字なのでしょうか?
なんとなく勘ぐってしまい、
美幸の方は田舎を出た時に決別するためにキーホルダーは捨ててしまっていて、
まきが机のなかにしまっていたことに驚き、
そこで罪悪感も感じ、
東京で似たようなキーホルダーを探して購入しようとするもMIYUKIが売っていなく、
仕方なくMIYUMIを購入し、
結末にいたったのかなと、、
考えすぎですかね?笑by TTY-
9
-
-
4.0
途中までしか読んでいませんが、田舎あるあるで主人公や女性達の気持ちがよく分かりました。自分も田舎で育ったので、田舎の嫌なところを思い出してしまってつらくなりました。書き方が上手だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いろんな感想があるのは良いこと。
私自身は田舎の葬式イベントわりと好きで、お茶出し(仕事)しながら台所で美味しそうなお菓子物色したり叔母や従姉妹とお喋りしたり、たまにだから楽しめたのかもだけどいつもだったらどうだったかな。
ある時、酔いだした叔父たちに(も、母にも)嫁にも行かない金の亡者とか言われて悔し泣きして、どうせああもこうも悪くしか言われないんだったらと開き直って好きなようにしだしたら、今度は息苦しく思っていた他家からの人たちに取り巻かれたり、従姉妹・従兄弟から「あんたは都会でいいねぇ〜」とかやっかまれるようになってしまった。
それもまた面倒くさくて、田舎に生まれなくて良かったなあとしみじみ思ったことを思い出した。なにかと同調圧力強くてしんどいやろなと。by sato-chan-
1
-
-
4.0
2話完結
面白いお話でした。
なによりも田舎なあるある、
そして女同士家族同士難しいものを痛感しました。
どこも同じなんですねby 匿名希望-
0
-
-
4.0
心に刺さる
実際にこうゆうことはあるんだろうと、やけにリアルさを感じました。やりきれないし、何かが解決したわけでもないですが、それでも東京の空に魂が解き放たれたなら、供養できたのなら救いかな、、と思いました。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
田舎ってまだこんな感じなのかな
田舎の悪いところって感じ。こういう閉鎖的なところ。女は手伝って当たり前。吐き気がする。まだまだこういうわけわかんない風習は残ってるんだろうな。切なくなる。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
共感
わたしもとんでもない田舎で生まれ育って、閉鎖的で息苦しくて、自然と高校を卒業したら東京に行こうと思っていたので、主人公の気持ちがよくわかります。今は東京に住んでいて他人に干渉されない楽さが心地よいです。美幸がお葬式終わりに都会に戻ってきてきっとホッとしただろうなと感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
せつない
まだ半分しか読んでいませんが‥。作者さんの実体験に近いところがあるのかな?田舎あるあるだな、と思いました。どんな環境に生まれるか、というのはやはり人生に影響してしまうんだな。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告につられてきました。都会で生まれたので、こんな嫌味ったらしいのは本当に無理ですね。嫌味言い返してやりたくなります(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
田舎の嫌な部分が忠実に描かれているなと思いました。
子供が生意気言うと親に叱責、嫌味が飛ぶのもすごく分かるし、どこ行っても〇〇のとこのお嬢さん、お姉ちゃん、妹さん、ってバレるし、、、、私もそういうところが大嫌いでした。
買ってよかったなと思います。by 匿名希望-
2
-