みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
好きです
絵も見やすいです。話も面白いと思います。自分の中では新しい一歩を踏み出せたはずなのに、いとこのお葬式で帰ってきてまた思い出すいやーな記憶、、。これからきっと色々なことが明かされるんだろうなーって思いながら読み進めました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
どこにでもあるだろう話。
田舎だけではない。
都会でも家族付き合いが強い家には
ある話。言語化されなくても
女がキャリアアップすれば
結婚していなければ
子どもがいなければ
生きづらい世の中はある。
しかし、それは歴史や男性が
理由ではない。
女も自らそう見られるような行動を
してきている。
時代だからしょうがない。
田舎だからしょうがない。
ではなく、皆が生きやすい世の中ではなかったと間違いを認める重要さを
気づかせてくれるストーリーでした。
こういう文化にドップリ浸かっている人が
読んでも「何がいけないんだ?」と
気づかないかもしれないですね。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
凄くわかる…
私もあまりの田舎の風習や感性に嫌気がさして故郷を出ました。ほとんど帰ることは無くなりましたが、たまに帰るとプライベートをあれかれ聞かれてその場を凌ぐ事しか考えなかったなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
田舎暮らしの私はとても共感してしまいました。
この漫画にも登場しますが田舎の男(たいてい年寄り)って嫌ですねぇ。
私自身、東京や海外で暮らした経験がありますが、田舎だとのびのび暮らせないです。人との関わりが密。それも嫌な方に。とても窮屈。
ある程度の年配の人たちが居なくなり、世代が代わっていけば田舎も変わるんでしょうかね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最初、暗いだけの話かと思ったけど...田舎をひとくくりに出来ないけど、本当にこういうところがあるんだと色んな人に知ってもらえる作品だと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかりみが深い
法事だけでもこれなら、実際に田舎育ちの人の苦労は相当のものではないかと思います
人の出入りがないから考え方や世界がずっと狭いままなんですよね
固定観念、監視社会、噂話など、名もなき毒をうまくマンガにした作品です
田舎育ちの人も、都会育ちの人も、中間の人にも、ぜひ読んでもらいたい作品です
ちなみに私は祖父母が首都圏の田舎の兼業農家という程度ですが、法事で人のプライベートにズカズカ入り込んでくる親族や発言には身に覚えがあります
独身時代は相手はいないのか、結婚はまだか、子どもは早く産んだ方がいい、太ったんじゃないか、など
相手もいないのに産んだら産んだで何だかんだ言う癖に勝手なことを、といつも嫌な気分になってました
きっと既婚子アリでも二人目は?と言われるのでしょうね
スローライフブームで田舎移住決断の前にぜひ読むべき作品だと思いますby kobashiri-
1
-
-
4.0
なかなか!
広告で見て見ようかなーって思ってみたけどなかなか面白かったです 田舎特有のあの独特な感じは、自分も分かるのでちょっとだけ辛くなりましたが良い作品でした 2話でしたが満足度高めです
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
淡々と話が進んでいく。地元とのやり取りがよく描かれていると思う。共感する所があり、成る程なとあっという間に読みました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読みやすいです
シンプルな絵で読みやすいです。
田舎特有の空気や風習にモヤモヤしつつもいまだにこれが現実としてあるんだなとリアリティを感じました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
田舎町にはびこる男尊女卑、出る若い杭を打ち潰す大人、秘密を持てない距離感…すべてが10代の少女たちには嫌悪でしかない。
そんな閉塞感の中で活路を見出し、何とか抜け出した少女と、取り残された少女の、二つの青春時代が静かに描かれています。by 丸々太った主婦-
0
-