みんなのレビューと感想「足場やろう2~足場職人3年目、ダイの奮闘記~」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全2話完結(40pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
微妙
内容がリアルじゃなくて微妙でした、想像上の又はこうあったら良いのにな、といった薄いなろう系のような内容
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
昔の話?
なんか、当日午後に深夜作業をする事になるとか、あり得ないし、そもそもキャラクターの装備が有り得ない程ラフ、安全帯ハーネスじゃ無いどころか二丁掛けすら出来ないタイプだし、今じゃそんな鳶さんいないよ。
by 匿名希望-
15
-
-
2.0
ちょっと鳶職よりすぎる
無料ぶんだけ読みました。
ちょっと時代がちがうでしょ、という気がします。
すくなくとも、今の時代にはありえないことが描かれていて、もしかしたら、すごく昔の話を取材して描いたのかな? と思いました。
たとえば、夜中に足場を組む、休憩させない、などは今は徹底して辞めさせます。
休憩態度については、すごくうるさくと思います。人の目につくところで、地べたに座って…とかは注意されるでしょう。
もしも人が死んでしまったら、そこの施主さんはゼネコンに激怒するでしょう。
今の時代、あっという間に噂は広がりますから。ゼネコンさんに仕事が激減します。なにより、担当の人が責任とらされるでしょう。
それが分かっているので、建築、土木の人たちが一番気を付けてるのは人の死です。
道徳的にも、損得的にも、ものすごく気を使わなきゃいけない部分なのです。
高圧的なゼネコンさんはいるでしょうが、ここまで無茶をさせることは今の時代にいるのか疑問だし、いたとしたら、本当に最下層の最下層の業者でしょうね。
鳶職のかたも、イメージをよくしようと頑張ってらっしゃる方が多いし、ゼネコンさんもすごく丁寧になってきた時代です。
昭和初期~中期の設定だと思わないと、なんだかモヤモヤしてしまいます。by 匿名希望-
29
-
-
2.0
続編.....ちょっと楽しみにしてました。女の子の作業員が初々しくて好感がもてます。作者の方が女性と知ってびっくり!
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
社会派?
読んだことないネタ笑
こういうパッと見興味を引くような仕事じゃないものも漫画のネタになるのか〜ある程度需要があるんだな〜ってのがなんだか今の世の中を見るのにおもしろい。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
実際の現場では
今時ほんとの話?と疑うような話。もし現場でこんな無理させて事故でも起こしたらそれこそ現場監督の責任でしょ?こういう話は楽しい話じゃないことは理解してても一話目からさっそく気分悪い。
by パンディ-
10
-
-
2.0
足場
まわりにはたくさんいる話かなって、思いました。女の方も頑張ってる仕事なんだなって、思いました。あるあるだなって。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
いやいや…
現役現場監督です。
自分の感覚ではありえないと思ったので投稿します。
まず、どんな作業にも当日の作業手順や段取りがしっかりと決められています。多少の変更があったとしても、外部足場解体のような危険作業を予定外で行う、ましてや夜通しやるなんて…。
確かに、会社によって労働環境は違うと思いますので、この作品はよっぽどレベルの低い会社での体験談を取材されたのでしょうか。驚きです。
もちろん、職人さんを下に見るような監督もいるでしょう。でも自分は、職人さんは一緒にものづくりをすすめる大切な仲間だと認識しています。そういう監督もたくさんいると思います。
外での作業や、肉体労働など、過酷な労働環境の建設業界です。ですが、主人公も足場組の作業に誇りと達成感を感じているように、建物をつくりあげた時の想いは他の仕事では得られないものがあります。それは監督だけでなく、職人さんたちの力があってこそのものです。
ただでさえ人手不足の業界です。
どうかマイナスなイメージばかりが先行しないことを願います。by 匿名希望-
101
-
-
2.0
ありえません
土建業です。
こんなこと言ってたら
マスコミの餌食です。
現場の現状をもっと知って下さい。
胸くそ悪いわ!by minami_n-
8
-
-
2.0
無料1話だけ読みました
下請けの理不尽さがツライ…だけどこれが現実
だからこそやっぱり後悔のないように勉強したり職業の選択は必要by 匿名希望-
0
-