みんなのレビューと感想「親になったの私だけ!?」(ネタバレ非表示)(13ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 12話まで配信中(50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
ああ
よくある感じの最近こういう漫画多いですよね。共感を得たいのか、ただ単に漫画の題材がほしいのか。わたし的にはもう、漫画の題材あったんだからよかったねと
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
あらすじを読んだら子育てあるある系かなって思ったけど、けっこう楽しく読めました!また続きよみにきます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
本当にタイトルの通り。うちの旦那もお父さんになるのに10年近くかかった。子供たちが小さかった頃の話はタブーです(笑)
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
育児の大変さ、結婚してからの女性の大変さは身近な人の話を聞いたり、こういった作品を読むたびに切なさや尊敬や、ホルモンの関係もあるから一番不安定なときに大丈夫かな…という心配みたいなものや色んな感情がわいてきます。
それでも、結婚もできず、子供を産むこともなかった私には、(無責任なことは承知してますが)苦しくなるくらい羨ましいです。
ということを考えてしまいました。by ノン1234-
0
-
-
3.0
うーん
大変なのはわかるけど、伝えないと伝わらないし、どうなのかなーっと。読むのは無料分だけで十分な気がします。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
出産て十人十色というので
旦那さんであっても女性でも
わかってあげることが出来ないと思うが
妊娠中のつわりの時、背中をさすってくれたり
旦那さんも寄り添わないとって気持ちは伝わって来ました。
ずっと家にいて
子どもの相手しかしてないと
早く帰って来ないかなぁ?
と、思うのも分かる。
役に立たない旦那とか思いつつも
本当は必要なんだ。
主人公のママさんは
自分の赤ちゃんに癒されたりとか
そんな時間や気持ちが生まれなかったのかな?
辛い事ばっかりじゃないはず。
こんなメンタルじゃ辛いよなと。
思っちゃった。
出産経験ない人が
この漫画を読む事もあると思う。
母は大変だけど、母にしか味わえない幸せがある。by アリス(*´ー`*)-
3
-
-
3.0
旦那さんディスってるレビュー結構多いなあと感じましたが、全く何もしないわけじゃなくて何かしらしようとしてるところはまだマシだと思う。
まあ、夫婦なのでいろいろありますよね。女性側も察してじゃなくて具体的に言ったらすれ違わないのにと思いましたby matilda-
1
-
-
3.0
結果オーライ
最初にハッピーエンドを提示してくれ良かったです。。でないと、多分読みません。読めません。。
一緒に生活出来るのが不思議なくらい、男脳と女脳は造りが違うらしいです。「釣った魚にエサをやらぬ」は、圧倒的に奥さん側に多いと思います。でも、男性はエサを貰っていた恋人▪新婚当初の記憶のまま行き続けてしまう…ある精神年齢の違いが、片親育児になってしまうのかなー。頑張って、旦那さんも育てないといけないのだな、と思いましたwwby ぱぴっぷぽ-
0
-
-
3.0
ご夫婦ともに大変なお仕事かと思います。自分のことは自分でやる、プラス子供のこと、家のことをお互い気にかけてするまでに、うちもかなり時間がかかりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わかる…うちは比較的家事育児協力的だけど…育児を手伝うって感覚はなんなんだろう?2人の子供じゃないの?って思う。
by 匿名希望-
0
-