みんなのレビューと感想「産後クライシス」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
まだ無料分ですが…
わかる〜と思いながら読んでいます。
男性はあくまで「手伝い」。
自分の手が空いている時に手伝って、子育てに参加している気になっている。
そもそも参加って…。
でも私も実際に経験するまでは、赤ちゃんと家で2人っきりというのがどんなに大変かなんてわかっていなかったと思う。
一日中、抱っこして授乳してオムツ替えて…。トイレに行く時間もなかった。
実際のお世話が大変なのは言うまでもなく、家で2人っきりという孤独。
一人目だと、何をするにもこれで大丈夫だろうかという不安が付きまとう。
やっと帰って来てくれた!!と旦那さんの帰宅にホッとするのに、この旦那さんのようなことを言われたら、かなり追い詰められると思う。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
妊娠→出産の女性の様々な悩み
一児の母です。
本当、女性の様々な悩みや問題が凝縮された作品だな…と思いました。男性は逃げる事ができるけど、女性は母親になったらもう逃げられない。社会的立場とか自由な時間とか、様々なものを犠牲にしていても、それは母親になったら当たり前だとする日本の社会に問題があると思います。
そもそも共働きなら家事育児も分担しなきゃおかしいんですけどね。母体は出産でボロボロ(全治6か月の交通事故にあったレベルになっていると読んだ事があります)、ホルモンバランスも乱れまくりなので、その分のフォローはパートナーにかかっているはず。
助けてくれるハズのパートナーが悩みの根源になるなんて、気の毒です。
気楽に2人目を言ってくる周囲、拗ねる夫、追い詰められる「母親」… ほんと、あるあるだな〜と思います。
多くの人、特に男性に読んで欲しい作品です!by どきんやん-
2
-
-
4.0
女が、家のことやって当たり前?!
自分が少し手伝えばイクメン?!
主人公の旦那に腹が立つ!!
すごく引きました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料話だけのつもりだが面白くてどんどん購入してしまいました^_^
登場人物も可愛いし、読みやすい漫画です^_^by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分しか読んでませんが
無料分しか読んでませんが、リアルで、わかるなーと思うところがたくさんあり、女性に共感してしまいます。何とか夫婦2人で乗り越えていってほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
すれ違い
これは、さんごあるあるですね。お互い自分は頑張ってると思ってる、相手がそれはそれをわかってくれない、でも我慢して不満がつのっていく…みたいな。自分は女性なので、どうしても奥さん寄りに読んでしまいますが、夫はこの漫画の旦那さんみたいに自分はやってる方だと思ってるんだろうなー
by オレンジヒヨコ-
0
-
-
4.0
凄くわかる
うちは家事も育児も言えばやるけど、言わなければなーんもしない。
嫌な顔されて嫌な気分になるから、家事は頼みづらい。通院で外出し帰宅したら、哺乳瓶の底にしっかり溶け残ったミルクの粉。どんだけ薄いミルク飲ましたんだか。そして、哺乳瓶洗って消毒しといてくれないと次使えないんだけど。
オムツ朝から昼過ぎまで1度も替えてないって何?自分は濡れた下着で半日過ごして平気なの?
やったことないから、俺じゃ無理、わからないからって…世のママ達は、分からないなら聞いてるよ、調べてるよ。
なぜそれが出来ない?ググれば大抵のこと調べられるよ。
父親として努力しようよ。
共感するが故に読んでいて腹が立ちます。どこの旦那もこんなもんなのかな…by 匿名希望-
2
-
-
4.0
共働き夫婦のチャレンジ
あるある話だと思いますが、職場も同じ夫婦なので、さらにきっと難しい状況が発生するんだな、、と、身につまされながら読んでいます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
産後クライシスの意味
私は、この本を読んで、意味をちゃんとわかってなかったんだと思いました。分かっていても解決はしないけれど。男性側が読んで、あの時のやらせないモヤモヤを理解してくれれば一番ですが、そんなことはなかなかないんだろうな、と思います。父親学級で読んでほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
楽になりなさい
産後のブルーは誰でも。鬱はやっぱり環境❗️特に夫の態度や言動一つで波のように浮き沈みしますよ。陣痛に耐えて我が子を産んだんだから、優しくされて当たり前。今後の展開でちゃんと気がついてくれればと心から願います
by 匿名希望-
0
-