青のオーケストラ

あらすじ

とある理由でヴァイオリンを弾くのを辞めた元・天才少年、青野 一(あおのはじめ)。中学3年の秋、一人の少女と高校のオーケストラ部と出会い、止まっていた彼の時間が動き出す――音と音、心と心が繋がっていくアンサンブル青春ドラマ、開幕。

  1. まとめ買い
    一覧の使い方を見る

    まとめ買いは会員限定の機能です

  2. 021話
    拍手101 コメント70
    第14曲 先輩
    70pt
  3. 022話
    拍手99 コメント75
    第15曲 羽鳥 葉
    70pt
  4. 023話
    拍手90 コメント60
    第16曲 初心者と経験者 -1
    70pt
  5. 024話
    拍手77 コメント71
    第16曲 初心者と経験者 -2
    70pt
  6. 025話
    拍手76 コメント72
    第17曲 放課後
    70pt
  7. 026話
    拍手86 コメント69
    第18曲 決戦前夜
    70pt
  8. 027話
    拍手118 コメント81
    第19曲 オーディション
    70pt
  9. 028話
    拍手103 コメント62
    第20曲 次への一歩
    70pt
  10. 029話
    拍手70 コメント54
    第21曲 自分の音色 -1
    70pt
  11. 030話
    拍手113 コメント74
    第21曲 自分の音色 -2
    70pt
/123話へ

入荷お知らせ設定

機能について

入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。

みんなのレビュー

  1. 評価:5.000 5.0

    ヴァイオリンが好き

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公、クールなのかな?とか冷めてるのかな?とか一見してそんな風にとらえがちなんだけど、ちょっと不器用なだけで、まっすぐで優しい。少年はかわいいなと。
    幼かった頃のお父さんとの練習風景も、ちょっとずつ思い出しながら、今はまだ不倫のことでザワザワしちゃうことがあるけど、こうして乗り越えて成長していくんですよね、きっと。幼かった主人公に教えるお父さんの言葉はとても愛があると感じました。
    最新話まで読了しました。
    続話配信待ちは、そのうち電子書籍飽きたらうやむやになりそうです。
    本買いたいな~物理的な物が増えない電子は金銭感覚が狂います。読みたいと思ったら手軽に増えていく恐ろしさ。

    • 90
  2. 評価:5.000 5.0

    主人公が

    ネタバレ レビューを表示する

    音楽を好きなのに、好きな気持ちを閉じ込めて
    一度音楽から離れるというのは、音楽ストーリーの
    定番(笑)そして親が有名な音楽家で、離婚するという
    パターンも定番(のだめカンタービレの千秋先輩も
    そうでしたねえ)。でも、実際に音楽をやっている人には
    とてもよくある話ですし、重要なのはそこからどうやって
    音楽を「取り戻すか」という部分だと思います。
     まだ初めの方しか読んでいませんが、その「取り戻す」
    過程で「学校の先生」が大きな役割を果たしているのが
    この物語の特徴でもあり、学校モノとしてもなかなか
    素敵な設定だなと思って読みました。(そんな私は高校
    教師。)何気なくかけた言葉が、誰かの何かを取り戻す
    きっかけになったりするなら、この仕事も捨てたものじゃ
    ないかもな・・・いやでも、音楽の本当の力に、魅力に気づいた
    人間は、そう簡単に音楽を捨てたりはできないのですけれど。
     主人公の今後の奮闘に心から期待しています!
    音楽を漫画で表現するのは、音が描けない分、作者の力が
    試されるジャンルだと思うのですが、音楽漫画には傑作も
    多く、それは音楽が誰の心も打つことができるものだという
    証明でもあると思います。この漫画のモデルは恐らく実際の
    千葉のあの幕〇〇〇高校だと思うのですが、確かにあの学校
    の演奏は凄いです(笑)今後の展開が楽しみです♪

    by 匿名希望
    • 64
  3. 評価:5.000 5.0

    音が聴こえるよう

    目に見えないものを描く漫画家さんというのは本当にすごい。その中でも感情より、空気や温度を表現するのは物凄く難しいと思うのですが、この作品は完璧に表されていると感じました。
    演奏シーンの緊迫感、ふとした日日常の中の景色、季節の移り変わりを感じるような風。一瞬を切り取った絵がこれほど美しい作品はめったにないと思います。
    あと、演奏を聴いてゾワッと鳥肌が立つ場面大好きです。コンクールに聴きに行った時のことを思い出して号泣してしまいました。
    楽器や演奏に関わったことがある方には「わかる~!」な場面がたくさんあるのではないでしょうか。

    • 32
  4. 評価:5.000 5.0

    鳥肌!

    ネタバレ レビューを表示する

    ここぞという所の絵の迫力が凄まじく鳥肌!思春期の主人公は、バイオリニストである父のスキャンダルに悩み苦しみながら、オーケストラの仲間との巡り合わせを大切にして成長していく。青野君だけでなく登場人物全ての事を好きになれそうな深い漫画!人生の悲しみも苦しさも血となり肉となる、改めて表現者の尊さに気付きます!ブラボー!

    by 匿名希望
    • 31
  5. 評価:5.000 5.0

    音が聞こえてきそう!

    ネタバレ レビューを表示する

    広告見て気になって読み始めました!
    景色とか色が見えてきそうなくらい綺麗だし、演奏シーンは音が聞こえてきそうなくらい迫力がある!主人公は、暗くて静かな子かと思ってたけど、結構喋るし、面倒見よくて、何よりバイオリン弾きはじめると別人かってくらいかっこよくなる!もろ好みです!笑
    りっちゃんは、芯が強くてすごくかっこいい女の子だと思う!憧れます!きっとこれからすっごい奏者になると思うから、これからが楽しみです!
    私のお気に入りシーンは川原で2人でバイオリン弾くシーンかな!すごく綺麗で、時間が止まってるみたいで見入ってしまいました!

    by 匿名希望
    • 19

すべてのレビューを見る(3019件)

みんなが読んでるおすすめコミック

最近チェックした作品

Loading

イチオシ無料作品

    Loading

迷ったら無料で読めるこの作品!

新たな才能を発掘!注目の投稿漫画

おすすめ特集

>