【ネタバレあり】青のオーケストラのレビューと感想(39ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
テンプレストーリーながら続きが気になるよ
クラッシック音楽青春群像サクセスストーリーのテンプレみたいの作品ですが、絵がうまくて
話の流れもわかりやすく
面白い作品です
なんとなく展開が見えているので
無料分のあと、続きを読むか保留中です
読んで損はないとはおもいつつby 匿名希望-
0
-
-
5.0
広告を見て…
興味を持って読み始めました。
音を漫画で描写するのは難しいことだと思いますが、入学式でのオーケストラ部の演奏は観衆の惹きつけられた表情等で絶妙に表現されています。今後も読み進めたいと思える作品です。by クロマティス-
0
-
-
4.0
正直、どこかでみたことのあるストーリーだろうと思っていて、、「四月は君の嘘」とかそういうかんじのだろう、と予想していたが、おもしろい!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
まだ無料分しか読んでいませんがこれは面白いです。コンクールに入賞するような子がなぜオーケストラ部に入るのかは疑問ですが...。漫画としてはとても面白い!続きも購入したいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
さわやか
のだめカンタービレと比較してよんでしまいますが、こちらはより真剣にさわやかにクラシックにいれこんでいる感じです。
未完の大器な主人公がどうなっていくのかワクワクします。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
すごすぎるのもどうかと
無料分しか読んでいないですが
一度はやめたバイオリンをいろんな縁があってまた始める事になる主人公
主人公もライバルも才能ありすぎてレベルが高すぎるので...続きは見なくていいかなぁと思いましたby 匿名希望-
0
-
-
3.0
タイトル← なる程…
主人公がバイオリニストと言う事で、『バイオリン(バイオリニスト)』をモチーフとした物語なのかな? と思われたが、読み進めて行くうちに、単にバイオリニストの物語ではなさそうだなと思いました。
今までに『音楽』関係の漫画や物語と言えば、個人的な興味から『ピアノ(ピアニスト)』関係を好んで愛読してきましたが、この作品を何となく目にして読んでみて、「面白いかも」と感じてしまった。何故なら、単に『バイオリン(バイオリニスト)』だけでなく、『オーケストラ』や『様々な楽器』について触れられ、色々と楽しませて貰えるから。この物語のこれからの展開について興味が尽きません。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
音楽と、青春と、
天才なのに、その才能を捨ててしまいまるで世捨て人になっていた主人公が、正義感あふれるかわいく賢い(でもちょっと強引?)女の子と、主人公を見守ってくれていた担任の先生のおかげで、音楽に戻ってきた…もうらその時点で泣きそうになりました。漫画なのに音楽が聞こえてきそうです。
音楽、部活、友情、あーもう青春だなー、と胸が締め付けられる感覚を味わいながら読んでいます。by おかたさま-
0
-
-
5.0
ストーリー性も絵柄もバッチリ
まずは絵柄に惹かれて見ました。
予想通り繊細な絵でとても
綺麗なので目の保養に。
主人公の男の子がバイオリンを
引くときの高揚感はたまらないです。
青春もしている中で複雑な内容もあり
ストーリーもしっかりしていて
見て後悔はしないでしょう。by まうまうけ-
0
-
-
5.0
ちょっとハマる
音楽関係に興味があったので、かなりハマって見てました。一度やめたのにまたやり始めるきっかけや、青春時代にしかない内容も好きです。
by 匿名希望-
0
-
