【ネタバレあり】青のオーケストラのレビューと感想(29ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
ネタバレありです
途中までしか見てないけど、もうすごい!
主人公が音楽を取り戻していく姿や成長していく姿などを自分の実話のように読むことができました。これからの続きが楽しみです!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ヴァイオリンかっこいい〜!オーケストラの迫力が絵で伝わるのってすごい。主人公と女の子が恋愛関係になったらどうなるんだろう?ドキドキ💓
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
音楽と青春!
オーケストラを通して高校生が成長していくストーリー。
クラシックの名曲が多く登場します。読んだあと気になってyoutubeで検索しちゃいました!実際に音楽を聴くと漫画の内容も理解しやすくなるかなと思います。
主人公とそのライバルがまさかの関係でビックリしましたが、この2人にはお互い高めあっていってもらいたいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ読み始めたばかりですが…。
主人公の男の子がバイオリンをやめた過去、家族との関係、気になります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告から気になって、読みはじめたけど
ハマってしまった。
内容もおもしろいし、絵の躍動感っていうか、気迫が伝わってきてすごく読みいってしまう。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
実際のオーディションなど、リアルに描かれていると思いました。
幕張総合高校に校舎が似てるかな…なんて少し思ったり(違かったらごめんなさい)
しかし、ソロでバイオリンをやっている人が管弦楽団?吹奏楽団?どちらか曖昧ですが、ソロ以外をやるのは珍しいなと個人的に思いました。作品中でオーディションの際にソロの弾き方的な記載があったので。
仲間との友情や、学校生活の青春を描きたかったのかと思いました。by 赤いリンゴ-
0
-
-
5.0
元オケ部にはたまらん!
無料分しか読んでませんが、不倫し出て行った父を憎み、バイオリンを辞めてしまった才能ある少年が再びバイオリンと向き合うお話です。主人公のバイオリン弾く時のかっこよさは何だ!普段モサモサしてるのに!こういう音楽系を漫画で表現するのは、非常に難易度が高いと思うのですが、表現力半端ない。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
ありそうでなかったオケ部ストーリー
イントロの2人の状況と挫折感がヴァイオリン演奏と高校入学の2つを通して、大きく変化していく。
中学の担任、主人公の母親、オケ部の先輩などの脇役のキャラ位置が何かホッとさせてくれてイイ感じ。by 桜川みさき-
0
-
-
4.0
若いころに読んでいたら…
オケ経験者ですが、若い頃に読んでいたら間違いなくもっと頑張っていただろうな…
そのくらい熱い気持ちにさせてくれる話。
心に闇を抱えた孤高の天才が、音を合わせる喜びに気づき、心が解けていく感覚がリアルに描かれています。by patta-
1
-
-
4.0
無料分しかまだ読んでないけれど、面白そうなので続きもそのうち読むつもりです。バイオリンの英才教育をうけた青野は、両親の離婚でバイオリンをやめてしまうが、、、
by 匿名希望-
0
-
