【ネタバレあり】青のオーケストラのレビューと感想(29ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
無料分しかまだ読んでないけれど、面白そうなので続きもそのうち読むつもりです。バイオリンの英才教育をうけた青野は、両親の離婚でバイオリンをやめてしまうが、、、
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
鳥肌
主人公がバイオリンを数年ぶりに弾いた時のシーンが鳥肌ものでした。ライバルとどうなるのか、恋愛も楽しみ!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
話が進むほどドラマチック
天才バイオリニストに教育された青野くん。中学校1年生まではコンクール1位入賞が続く華々しいバイオリンのソロ演奏家だったけれど、父親の不倫と離婚をきっかけに、自分と母親を苦しめる父親を思い出すせいで、バイオリンを一切やめてしまう。無気力な彼に希望を持たせたのが、担任の武田先生とバイオリンを始めたばかりのりつだった。
はじめの方は、いったいいつ青野くんはバイオリンをまたやり始めるのか、やきもきする展開がつづきます。でも海幕高校のオーケストラ部に興味をもって高校に入学してからは、オーケストラ部でエピソードや、ライバルの登場、父親と母親とのドラマなど、見せ所盛り沢山になります。
青野くんやオーケストラ部の仲間たちと一緒に、夢に向けて熱くなったり、感動したり、切なくなったり。オーケストラの音楽を漫画ならではの視覚と物語りから聴かせてくる、傑作です。全部読みます。by バニラといちご-
0
-
-
5.0
絵も
絵も好きな漫画。バイオリンという楽器が大好きで、再開できた主人公が可愛かった。オーケストラという居場所も見つけることができて良かったとおもう。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い
主人公とライバルの演奏煽り合戦、みたいな広告から読み始めたので、ライバルはさぞイヤな奴なのかと思いきや、全然そんな事なくて拍子抜けして(笑)。だけどまさかの父親の不倫相手の子供だったという展開に驚きつつ、これからの主人公や周りの子たちの成長に期待して読み進めています。
主人公が初めてヒロインの前でヴァイオリンを弾いたシーンが好きですが、他にもたくさんたくさん良いシーンがあります。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
青春
天才と呼ばれる人達は一定共感できる部分があるのだろうな、と思った。トラウマを乗り越える、自分の力で未来を切り開く姿が印象的なマンガ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
まさに青春
高校時代、部活に青春を注いだ時。大好きなバイオリン全てに気持ちを入れ込んで、成長していく姿が、大好きです。
音は聴こえないが、描写表現が良く、オーケストラが聴こえそう。
漫画も買いたい❗️by 匿名希望-
0
-
-
5.0
どんどん引き込まれる
音がしないのに音楽が流れてるような迫力がすごいです。絵も可愛くてスラスラ読めてしまいます。心の傷があるような描写もある中、音楽のシーンでスカッとします。早く続きを読みたいです。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
ストーリーも登場人物も魅力的
登場人物もストーリー展開もよく丁寧に描かれていてひきこまれます。面白いです。
同級生も、先輩方も本当素敵!
夢に向かって頑張るところ読んでいて元気がもらえる作品ですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
音楽マンガ好きです。
途中まで面白かったのですが、話が進んでオケ部が中心になってくると、ドラゴンボールでいうところの戦闘シーン的な部分が多くなってきて少し物足りなさを感じます。by 匿名希望-
0
-