みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(259ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ストーリーがとても面白いです。
登場人物の抱えている問題や悩みを解決して、前に進んでいくなど、話の続きが気になります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
惹かれます
自分もバイオリンを弾いていたので、広告から気になっていました。マンガでバイオリンの素晴らしい音色を表現するのは難しいので、どんな展開になるのか楽しみです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
一度は音楽を遠ざけた主人公があるきっかけからまた音楽を志す。仲間と音を合わせる経験が自分にはなく憧れます。音楽を漫画で表すってとても難しいとよく思うのですが、とても自然で感動が伝わってきて素晴らしいと思いました。
by ナツメグ333-
0
-
-
4.0
すごい高校
音楽科のソリストものの漫画はよく見かけるけどオーケストラは珍しい題材だなと思いました。無料分しか読んでないけど、先が気になるのでポイントが余ったらコツコツ読みたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
バイオリン奏者の主人公が、音楽を通して成長していくお話です。
まさに青春!
私も学生時代にオーケストラをやっていたので、なつかしい気持ちで読んでいます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白い!
漫画なのに音楽が聞こえてきそうな描写がとても好きです。青春なところも。主人公がまたバイオリンを好きになるところが良かったです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
憧れる
弦楽器って憧れです。
ギターよりも、バイオリンやチェロのクラシックな曲に合いそうな楽器がサラッと弾けたらかっこいいと思います。by なゆきまる-
0
-
-
5.0
漫画で見れるオケの魅力
数年前、テレビで全日本吹奏楽の旅みたいなコーナーで取り上げられた学校の動画に夢中になり、練習に取り組む生徒さんの熱い思いと指揮する先生の情熱溢れる指導に心震えた記憶があります。繊細なメロディと呼応する指先、息づかい、最高潮に達した時の演奏者と聴衆が一体になる感じ。こんな素晴らしいオケの魅力を充分に描いている作品だと思います。一度は手放した夢でも仲間と出会い、楽しさを分かち合えれば何倍にもなって帰ってくる!高校時代ギターに明け暮れ、35年経ってもまだ思い出が薄らぐことがない私に、また部活動の楽しさを共感させてくれる作品に出会わせてくれて感謝してます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
青春
こんなに10代で打ち込めることがあるって素晴らしい!
合唱で全国を目指している我が娘に読ませたい!!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
元吹奏楽部としてはとても興味を惹かれる話です。
一度音楽にとことんはまった人はその情熱を簡単には捨てられません。私もたまに楽器を吹きたい衝動にかられ、知ってる音楽が聴こえてきたら頭の中で演奏してしまいます。
演奏している絵は音が聞こえてきそうな程とてもリアルに描かれていました。
音楽好きな方はどハマりすると思います。by 匿名希望-
0
-