みんなのレビューと感想「青のオーケストラ」(ネタバレ非表示)(222ページ目)

青のオーケストラ
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
123話まで配信中(52~70pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 3,026件
評価5 59% 1,783
評価4 30% 905
評価3 9% 282
評価2 1% 34
評価1 1% 22
2,211 - 2,220件目/全2,484件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    おもしろすぎます

    私も音楽系の部活だったし、音大を出てからも部活を教えてたし、モデルの幕張総合高校は目標であり憧れだったし…なこともあり青春時代が思い出されてドハマり中です。
    のだめカンタービレもそうでしたが、こういった漫画がクラシックを身近なものにしてくれるんだと思っていて、多くの人に読んでもらいたいなぁと思う作品です!

    by 匿名希望
    • 1
  2. 評価:5.000 5.0

    主人公の心の変化を微笑ましく感じて応援したくなります。音楽の楽しさが伝わってきて、こちらも嬉しくなります。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    楽器は齧った程度したやった事がないけれど凄く音楽をやりたくなる作品。
    音の流れ弾いてる姿どれも綺麗。
    クラシックはあまり聴く機会がないけど聴きたくなるし弾きたくなるそんな作品。

    昔友人に貸してしまった父親のヴァイオリン…あれは今どうなったのかな…

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    すごく面白いです

    オーケストラはよくわからなかったけど、初心者のキャラクターもいるおかげではじめ尚更読みやすかったり、とにかく話がすきです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    音が聞こえてきそうです

    音楽については素人ですが、構成から奏でられている音が体感できます。技術的な説明もわかりやすくて今後の展開がとても楽しみです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    おもしろい

    無料だけのつもりが・・・おすすめです。音楽スポ根的で新しいかも。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    何を描きたい?

    「のだめ」や「ピアノの森」同様の匂いを感じて登場人物たちの心の成長やオーケストラを作り上げる側の醍醐味などを楽しみつつ読み進めてきましたが、定演が始まってからは描きたいテーマがわかりません。周りの人物の物語も楽しくはありますが准主人公が次々登場する感じで寄り道しすぎだし描き方が中途半端。青野と佐伯が異母兄弟ということから今後2人の父親が絡んで二人の更なる葛藤や成長の物語が展開するなどを期待したいところですが、このままダラダラ流れていってハッピーエンドになってしまうとしたら残念です。永く描いていると登場人物が勝手に動き出すそうですが、しっかり手綱をとって書き進めてもらいたいものです。

    by 匿名希望
    • 4
  8. 評価:4.000 4.0

    シリアス

    単純に、バイオリンにひかれて苦難を乗り越え、プロになる。。って話かと思ってました。ちょつと違うかな。。シリアスな内容?どうしよ。。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    引き込まれた

    無料分だけ読んでみようかと思っていたけれど、引き込まれて課金中。
    マンガなのに音楽の描写が上手。
    主人公の今後が楽しみ。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    音楽は病みつきになる

    コロナ禍で、コンサートに行けないので、音楽の素晴らしさが身に染みます。ウィーンで聞いたベートーヴェン最高でした。そんなことを思い出させてくれる作品です。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー