夜王

- タップ
- スクロール
- ページ
あらすじ
2003年、新宿、歌舞伎町に座り込む男、的場遼介――金も、コネも、何も持たずに北海道から出てきた彼に「東京」の街は冷たかった。しかし、世界的デザイナー加納麗美との出逢いが彼の人生を劇的に変化させる!! 欲望が蠢く街、歌舞伎町が今、「伝説の男」を生み出す!!
- 一話ずつ読む
- 一巻ずつ読む
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
5.0
夜王面白い。
遼介、私も好き。
聖也はホストの中のホストという感じで
悪い人じゃない。
そんなカリスマ聖也と闘い
一途に恋をする
遼介がカッコいい。
ホストクラブへ行った事のない私を
ゴージャスな夜の世界へ連れて行ってくれるような
漫画です。
大金を遼介に支払えないけど
ポイント購入して読む事で
遼介応援するわね❤️by アリス(*´ー`*)-
53
-
-
5.0
女性に読んで欲しい
この作家さんが好きで読んでいる女性です。
青年漫画って聞くと手を出しにくい女性も多いと思いますが、社会派のものもたくさんあり、人間の心の動きや成長のドラマを見ることができ、まして普段接点なんてあるわけのない裏社会は面白いです。
この作品は、主人公ホストのドラマであると同時に、彼が関わる女性の生き様を描いたドラマ。
この女性の話で終わりにしよう、と思えば途中でキリよくやめられるところもありますが、次の話も面白いですよ^ ^
途中、少し乱暴で完全男の世界みたいな暴力沙汰もあるし、少し現実離れしてるなと思うところもありますが、次の話はまた全然違います。
そして、ストーリーはどれも辛いけれど、必ず救いのある終わり方。未来に向けて歩み出すたくさんの登場人物の姿には、いつも好感が持てるところが素敵です。
途中でやめないで読んで欲しい。by moonchild-
21
-
-
4.0
NEW古いけど今のホストクラブも多分大差ない?
最初の時点で、なんの保証も資金も仕事のあてもなく突然地方から一文無しで上京するひとっているの?と突っ込んでしまった。^^; 東京への「憧れ」を抱いている地方の若者の中には実際いるのかもしれないけど。
絵も登場人物の背景の世界感もホストクラブの描き方も多分全体的に古い漫画なのだけれど、
現代社会でもホストクラブって存在している点と、舞台になっている新宿の歌舞伎町(実際行くことは皆無だけれど....)って今もこんな雰囲気がそのままな印象がするから、もしかしてこのコミックの世界のように昭和的な古い世界のままなのかもしれない。という点でみると普遍的な世界を描いている?コミックなのかな??
実際にホストクラブにいくことはないけれど、早朝からの仕事のために始発近くに乗って渋谷新宿池袋あたりを通過すると、だらしなく着崩れた状態のスーツに泥酔状態で泥のように寝入っている(きっとこの人ホストさんなんだろうなと思う)人を目にすると、この仕事をしている目的ってなんだろう。。。とむなしくなる。
でも銀座の夜の世界も各所のホストクラブもニーズがあるから不思議に思えてしかたない世界。この漫画を介して、日頃接点は皆無の世界を垣間見れるのは面白い!by Fettes-
0
-
-
5.0
NEW麗美さんが、亮介との時間、好きなデザイナーの仕事でワクワクウキウキ楽しい時間を過ごすことで、癌が消えて、この成功者と今から勢いよく登っていくホスト数ヶ月のお互いの人間関係で、切磋琢磨で、若返り生まれ変わりみたいに、
2人にもホストたちやお客さんたちにも、店長オーナーにも、みんなが良い方に生きますようにby baida-
0
-
-
5.0
2006年にドラマ化されましたね🎵
ドラマでは遼介役がTOKIOの松岡くん、聖也役が北村一樹でした。少しかじっただけでドラマはあまり面白さは感じなかったのですが、やっぱり原作漫画は面白いです❗遼介が徐々にホスト夜王に登っていく様子が楽しみです。最初20代の若さからか表情も「可愛い系」だったのが、段々と「大人の男」に変わってゆくところが、すごく色気が出てきてシビレました❗👍️😊(遼介が想いを寄せる女性はあと余命3か月、最期の別れがあまりにも切なすぎるわ😢)
by Yuiko.mm-
4
-
作家倉科遼の作品

Loading
作家井上紀良の作品

Loading
レーベル週刊ヤングジャンプの作品

Loading
出版社集英社の作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading