みんなのレビューと感想「一日千秋」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
考えさせられます
赤ちゃんは自然に授かるものって多くの人が思っているんですね‥実際に不妊治療をしている人の話はきこえてこないです。ナーバスな問題だから言えないというのもあると思います。この作品で主人公夫婦を軸としてまわりの不妊治療をした友人や中絶をせざるを得ない後輩など考えさせられる事がたくさんありました。何気なく言ってた言葉でもしかして傷ついた人がいたのかも‥と言葉の重みも感じました。この作品は男性にも読んでもらいたいです。
by 匿名希望-
3
-
-
5.0
不妊を題材にした新しい漫画
不妊治療を題材としていて、女性なら身近に感じる作品かもしれません。主人公の夫婦が前向きで応援したくなります。続きが気になる作品です。
by miiiikom-
0
-
-
5.0
興味深い
不妊問題。。本当に妊娠、子供が生まれる事は当たり前のようで当たり前ではないと考えさせられます。どうか、主人公が妊娠、出産できますように。
by one.love-
0
-
-
5.0
妊娠したい、子供が好きと思っている人こそ、不妊だったりして、本当世の中甘く無いと思う。
そういう人には、苦労しないで妊娠や出産をさせてあげたい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
夫婦の在り方
夫婦の在り方を考えさせられます。子はかすがい、ということわざがあるように、昔から子供がいることが幸せだと考えられている現代で、望んでもできない夫婦が多くいるのも確かです。翔子と裕ちゃんの関係性素敵です。こんなに相手のことを尊重できる夫婦になりたいと思いました。
by 匿名希望-
2
-
-
5.0
勉強
勉強になりますね。
不妊治療1年してますが、
主人に読んでもらいたい。
こんな上司がいればいいんだろうなby 匿名希望-
0
-
-
5.0
知れる
色々なことが知れて
いい機会だなと思いました。
会社でのこと病院での事はなかなか分からないことが多いので読んで良かったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣いた
私は不妊ではないけど、先日稽留流産を経験したので、読みながら重ねてしまいました。
不妊治療に関して世間の風当たりの強さは今でも変わらないと思っています。
でも、子供を持ちたい、我が子を抱きたい抱かせてあげたい気持ちの強さも又当人たちにしか分からないもの。
途中読んでいて大学の友人が出てきたあたりは「お互いないものねだりじゃん」と思ったりもしましたが、不妊に関しては、男性ももっと積極的になるべきです。
最後は翔子が幸せになれたのでよったなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分のこと?
7年の不妊治療の末、この秋に子供が産まれました。
主人公の言葉がそのまんま、当時、思っていたこととリンクして理解できすぎてしまい、ときどき胸が苦しくなりました。幸せになってくれて良かったです。不妊治療をしているみんなが納得いく終わり方ができますように。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
働く女性のリアルな妊活模様を描いた漫画
内容が現代社会人の女性を中心に焦点にあてていて、とても共感できることが多いです。男性側の気持ちも参考になります。
by ぱんだこぱんだゆみ-
0
-