みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(15ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
こころ
ダウン症の子でも健常者の子でも、親がどう覚悟して生むか、1つの命に向き合いながら追い続けるストーリです。これから、出産の私ですが、3人目の子が生まれた暁には、3人育児、どうなるのかと思うけど、楽しむしかないなと思っています!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
むかし
昔読んだ漫画で懐かしかった。
ダウン症ってだけで産むまでにこんなに困難があるんだなって思う。
いろんな人の気持ちもわかるけど
旦那さんのお母さんだけは許せない気持ちになる。労いの言葉をかけれないんだな、って。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私にも子供が3人いますが、出生前診断は受けませんでした。やはりどんな子供が生まれても自分の子供には変わりありませんから。。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
誰でも
知っておきたいと思うようになった、障がいのこと。
子どもを育てていく上で、大切なこと。
親から聞くことはなかったな。私は子どもと話していきたいな。
孫に生まれるかもしれない。他人事ではいつまでもない。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
のんちゃんの手のひら
久々に引き込まれた。
のんちゃんと夫婦の日常がどんな風に描かれるのか続きが楽しみ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
赤ちゃんを産むのって
ほんとうに大変です。
わたしは
高齢出産ながら
問題なく生まれたものの
同時期に出産した同い年の友達は……。
考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
義母、義父の考え方に負けずに自分の意思を貫き通した主人公は凄いし、妻の考えに賛同して、自分の両親の間に入って受け入れてくれる旦那様、本当に素敵です。障害を持った子は、受け入れてくれる親を選んで産まれて来ると聞いたことがありますが、こんな素晴らしいご両親の元に産まれて来れたら、お子さんも幸せですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアリティーを感じます
障害うんぬんではなくのんちゃんを受け入れていく子供たちと、障害という先入観で物事を見てしまう大人達の姿がリアルに描かれてる気がします。大人達の中には出生前検査を受けた結果堕胎をした者、自身がきょうだい児として育った者も登場して彼女達の心情も丁寧に描かれています。今の世の中、何らかの形で障害者と関わる事はあると思います。このマンガはある意味教科書になると思います
by 匿名希望-
7
-
-
5.0
泣けました。
妻の勇気と夫の優しさがなんとも言えずに泣きました。
私だったらどーするんだろうってすごく考えさせてくれました。
命の重みを教えてもらえる漫画です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
幸せ😆🍀
幸せの定義は自分しだい。
良くきく言葉ですがとても素敵な言葉です。
子供の習い事でダウンっ子や親御さんとご一緒させて頂いてますが、本当に幸せな笑顔で
いつも元気をもらっています☺️
自分だけでなく周りも幸せにしてくる🎵
町の中に、学校に天使ちゃんたちがもっともっと自由に生きていける世の中になってほしいです。
みんな、読んでくださいね☺️by 匿名希望-
0
-