みんなのレビューと感想「学校に行けない私たち」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 30話まで配信中(36~55pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
その後は?っていう終わり方が多いような気がします。
なんだか毎回打ち切りみたいな締め方なのが残念です。でも絵が可愛いからつい読んじゃうby 匿名希望-
0
-
-
3.0
いつの時代も
こういうのってあるんだろうなーと思いました。
空気を読んで同調して波風を立たないようにする…
女の子ってむずかしいですね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なかなか見応えのある漫画だと思います。
設定が高校生ですが、
中学生の方が説得力が増す気がします。
無料でもう少し読めると良かったです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
重い。
こんなにこんなに必死に空気読んで周りから外れないように自分押し殺して、なのにそれが皮肉にも仇になるっていう… 最近のいじめあるある?
馬鹿馬鹿しくていらっとくるけど、これがリアルなんでしょうね。まだ途中ですが、主人公には救われてほしいです。by トコヤ-
0
-
-
3.0
現代の
今どきの子達って感じですよね!!
自分も学生の頃なんだかんだと
ありましたが娘が大きくなった時の
いじめはもっと陰湿なんだろうなと
今から振るえております:( ˙꒳˙ ):by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大人としてどう向き合うか
まだ無料分しか読んでいません。
私が中学高校を過ごした時代、携帯もメールもなかったあの頃でさえ、いじめなんてものは普通にありました。
昔のイジメは今ほど陰湿ではなかった、などとよく言われますが、私はあながちそうとも思えません。ただ昔は今ほど社会がいじめに対して関心を持っていなかったので、大人がその深刻さを理解していなかったことは確かです(私の記憶では1984年にNHKの特集で《弱い者虐め》という番組が放映され、そこで大きな反響があったたことが、社会のイジメ問題理解のスタートだったと思います)。
自立心の脆弱な子ども達が学校という均質的な集団に放り込まれると、当然のようにイジメは発生します。ましてやそこにSNSの力が作用すれば、その残忍さは何倍にも広がります。
ただ集団もSNSもそれ自体は決して悪いものでは無いのです。とくにTwitterなどは、1人の呟きが発端となって社会の流れを変えてしまうことすら時にあります。それをどう使うか、が課題なのです。
これは決して子どもだけの問題ではない。私たち大人が子ども達のいじめとどう向き合うのか、子ども達から大きな宿題を突きつけられたような気持ちになる作品です。by テネシー-
0
-
-
3.0
学校という狭い世界
まずストーリーとしては、救いがあって良かったです。少し急ぎ足な展開ではありましたが…😅💦
学校生活って狭いですよね。些細なことで仲違いして、どんどんイジメに発展していく…。私もそんな経験があるので「そちら側」になった主人公達の気持ちが痛いほど、よく分かりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も
私も学生の頃に経験しましたが
皆にターゲットにならないように
必死になって周りに合わせるんですよね。
でも、やった事は返ってくるものです!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公がめちゃめちゃ可哀想、、、
現実にもこういういじめって普通にあるんだろうなぁと思うと怖いですね。
最終的にはスッキリする展開にはなるんだけどね。
やっぱいじめられてるところは読んでて辛いです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
怖い
こんなに周りの人が怖いなんて。なんてかわいそうなんだと思ってしまいます。誰か周りに優しい人はいないのか。。。実際の世界でこんなことがありませんように。ひどい、、。
by 匿名希望-
0
-