みんなのレビューと感想「赤ちゃんが怖い」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
子育てしてる父親に読んでほしい
この漫画を読んで決して大げさとかフィクションだからって感想を持って欲しくない。本当に母親なら誰にでもなりあること。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子育ては他人と比べられるものではないし、面倒を見る時間が少ない旦那が言ってはいけない言葉だ。
私も産後数ヵ月は寝不足でフラフラだったのに、旦那が同僚にうちの子は育てやすいと言っていたのを聞いて激怒した。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
産後の母の状態がリアルだと思います。1人目出産後、自宅に戻った時の孤独感。
幸い、旦那が育児に積極的でしたので夜間のミルクやら夜泣きやらも対応してくれて、どちらかが壊れる!という状況にならずに済みました。
一日寝て、一日世話して、を交互にすればどちらも無理なく育児できるのにな…と1話購入後は思いました。by 匿名希望したい-
0
-
-
4.0
分かる
赤ちゃん大変すぎますよね。
よくぞ漫画にしてくれました(笑)
わかる分かるの連続です。
(´;ω;`)by 匿名希望-
0
-
-
4.0
オススメから気になり読んでみました。
ぜひこれから結婚、子供を迎える男性に読んでほしい作品です。年間で数十人育児うつで自ら命を絶つ時代なので。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こーゆう本を見ていると生々しく、同情してしまいます。。
子供がいると本当に、精神おかしくなるケース耐えませんからね。
男性には本当に理解だけでもいいのでして欲しいって思いますね。
鬱とかなってしまったら終わりですからね。
そうなる前に、いつもありがとうとか、たったその一言で救われる。
少しの手伝いでいいんです。2人の子供なんだから他人事にすんなって思います。
父親になる資格すらないですね。仕事の方が100倍楽ですよ。
って伝えたい笑
母親いなかったらなにもできないくせにと!by 匿名希望-
1
-
-
4.0
わかる
旦那さんの協力がないとうまくいかないのが子育て。まわりでも、産後うつになった人かいて、やはり離婚だわなんだわやってました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
産後うつ不安
私も今妊娠中で産んでから大丈夫なんだろうか?という不安があります。
主人公は旦那の理解がなくこうなってしまったのを私も自分もこうなるのではないかと考えさせられました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
パパ達に読んでもらいたい本ですね。
出産後のママのメンタルを知ってもらうために、パパやパパ側の親たちにぜひとも読んでいただきたい本ですね。「産後うつ」を知るために、知ってもらうために産院に置いておいて欲しい本です。
初めての子供を産んだときのことを思い出しました。寝ない子で夜中から朝にかけて毎日抱っこし、壁にもたれかかって寝てた新生児期のあの地獄のような日々‥今となれば、寝ない赤ちゃんもいればよく寝る赤ちゃんもいるといことが分かるけど、初めてだらけだと本当に分からなくて辛い毎日だったことをこの本を通じて思い出しました。これから初めての子供を出産されるご夫婦に両親学級などで読んでいただくのをオススメしたい本ですね。by 匿名希望-
13
-
-
4.0
まだ赤ちゃん産んだことがないから気持ちはわからないけど、こういう思いをする女性がいるってことを知れてよかったです
by 匿名希望-
0
-