みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(934ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549

気になるワードのレビューを読む

9,331 - 9,340件目/全11,287件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    あるある話

    ネタバレ レビューを表示する

    かなりリアルなストーリーで、読んでいて辛かったです。本当にこういう話はよく聞くので、結婚は理想じゃないよ、現実だよと教えられている漫画ですね。こういった状況から離婚する夫婦も出でくるだろうし…ともかく主人公が幸せになってほしいと願うばかりです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    なんだこのパワハラダンナ。奥さんのこと人格否定して、どうかしてる。主婦はヒマって言うけど、ヒマじゃないし、賃金もらえないし。お金は確かに稼いでもらっているけど、清潔な服を着て、食事をとれて、毎日健康に仕事に行けるのは誰のおかげ?私は扶養ギリギリで働いてますが、こんな言い方され続けたら、精神的におかしくなる。夫の言い分も分からなくは無いけど、私なら離婚も視野に入れるくらいあり得ない。そして、読み続ける自分も精神的におかしくなる(笑)

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    育児中の衝突

    ネタバレ レビューを表示する

    これから出産予定ですが、これから子育てしていく上で旦那さんとどういう衝突が起きるかの参考になります。
    ワンオペ育児、働く上での理不尽さ両方辛いんでしょうね。
    お互いに少し思いやりや余裕が生まれる環境があれば良かったのに。
    色々考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    ここまでではないけど

    旦那との社会的差にはたまにモヤモヤするものがあります。。。ただ旦那は競争社会で必死に生きてるんだよなあとは思いつつ…それが羨ましくもあり。。。
    旦那は旦那で、私は楽だなーってきっと思ってるんだろうな。こんな風に真っ当に言われたらちょっと折れてしまうかも。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    専業主婦です。

    買う気は無かったけど、無料二話見たら読まずに入られませんでした。専業主婦になってからジュース1つ買うのもあーこれは自分のお金じゃないんだよなぁって思いながらかってます。もちろん旦那には感謝してますが、人としての尊厳って大切ですよね。とても勉強になる内容でした。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    あーこう言い返せば良かったのか。

    ネタバレ レビューを表示する

    子供が同じ歳くらいのとき、ちょうどこんな感じだったなぁ。
    うちは共働きフルタイムで育休産休取ってたけど。
    これに近いことはたっくさん言われた。
    物凄くモラハラだなって思うけど、そのまま私は「そうなんだ」って受け止めてしまうタイプで。。
    この主人公のように言い返せていれば、今はまた違ったんだろうなー。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    イライラしました

    これは実話なのでしょうか?
    途中までしか読んでませんが、なんでこんな人と結婚したの?と思うご主人。
    結婚前は優しかったとありましたが、ここまで非協力的だと奥さんがかわいそすぎます。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    知らないと言える勇気と思いやり

    ネタバレ レビューを表示する

    私がこれまで出会ってきたモラハラさんたちは、みんな
    「君のことを『わかってる』」という発言で「優しさ」を、
    「自分は世の中のことを『わかってる』」という発言で「頭の良さ」「経験豊富さ」を見せてきた。

    そして、その締めくくりに、「「君のためを思って」「心配して」言ってるんだよ」と終わらせるので、
    「優しく経験豊富な大人が、バカでだらしない私を、思いやってくれてるんだ」と、モヤモヤしながらも思ってしまいそうになった。

    この漫画でもあるように、モラハラは、相手を「自分より世間知らずで世の中を知らない未熟な存在」と決めつける。
    大切といいながら、相手の感じる気持ちを、くだらないものと決めつけている。

    でも本当に相手を思いやっているなら、どうだろうか?
    私なら本当に目にいれても痛くない我が子のことだって、
    自分より人生経験の少ないはずだけど、
    私の私が読んであげて知ってる絵本でも、
    話をきいていると、知らない視点や感覚が沢山あって、その度に日々「教えられる」「学ばせてもらえた」と感じる。

    無知の知という言葉も存在する。
    知らないことは恥ずかしいことではない。
    だけれど、自分の無知を自覚しないことが、一番頭が悪いことであると。

    「まだまだ貴方を知らない」といえるのは、相手という存在を本当に尊重することなのだ。

    この漫画は、最後に、夫婦だけれども、「あなたを、君を、知らなすぎた」とお互いに言い合えたことは、悲しいけれど、本当に心から相手を思いやえた瞬間だったのと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    専家事育児の大変さを社会全体が認めるべき

    家事育児は女がすること、という悪しき社会通念が起こした一家庭の主婦の悲劇。私は共働きですが、主人公の気持ちはわかる!わかるー!という場面ばかり。友人のなぜ保育園の送り迎え、病気の時の休暇は私の役割になっているのか…等、これも自分に照らして共感しまくりでした。
    本来支え合ってお互いを労い補って暮らしていくはずの夫婦が、やはり「男は仕事、女は家事育児」と役割分担になってしまっているんですよね。これは単に夫婦2人だけの問題でもなく、このような社会通念があり、部長のような上司が企業にいる限り変わることは難しいんだなぁと、もやもやしました。
    主人公(と旦那さんにも)には頑張ってとしか言えないけど、考えさせられる作品でした。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    イライラがつのります

    この旦那腹が立つ💢でも、自分の旦那も内心同じようなことおもってるんじゃないかとハラハラしながら読みました。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー