みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(59ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,280件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,743
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
581 - 590件目/全810件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    なんで耐えるかなぁ

    ネタバレ レビューを表示する

    私は誰にでもはっきり言ってしまうタイプなので、夫に対してはっきり言えない主人公の気持ちがよく分かりません。
    読んでてイライラしちゃったので精神的に気持ちよくはないかな。
    頑張って扶養から抜けようと一念発起していくところからは少し応援したくなりました。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    旦那が

    ちょっと身勝手で子供なきがする。いつまで働かないつもり?なんでそんな言い方?あんたの収入がないから働かなあかんのやろ?やのに働いたら少ない何様?家事はしない。典型的に捨てられるタイプ

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    共感できませんでした

    ネタバレ レビューを表示する

    うちも子供一人ですが、主人公にまったく共感できません。夫も私も正社員のフルタイム勤務、専業主婦だった期間が出産後の半年間だけだったからでしょうか。育児は本当に大変だし、家事も1日限定なら楽勝でも、毎日毎日どんな精神状態でも体調でも、こなしていかなければならない。家の中だけではなく近所付き合い、義実家付き合い、ママ友付き合い、地域の仕事、PTA…それに突発的な子供の風邪などの病気。すべて対応していかなければなりません。とても大変だと思います。でも母親ってそういうもんじゃないんでしょうか。よく主婦業の年収は1000万とか、主婦には休みがないと言われていますが、主婦業は仕事ではありません。生活を営むために必要なだけ。はじめて社会に出て一人暮らしをはじめた時、炊事や掃除洗濯を、こんな事を無休でやらなければならないなんて理不尽だ!なんて、思わなかったはず。親への感謝はありましたが。そこに自身以外の存在が増えただけで、なぜそう思うのでしょうか。夫は自分が選んだ人。子供は自分が望んだ存在。旦那さんの言葉は女性の立場からするととても腹が立ちますが、作者のような家庭内の状態であれば、言わないだけで誰でも大なり小なり思うはず。わかってもらえないからすぐに離婚を考えるなんて、なぜ結婚をしたのでしょうか。夫だろうと親だろうと、エスパーじゃないのに。自分の感情や状況は自分にしかわかりません。きちんと、なぜ出来ないのか、こうしたら出来るようになる、それにはこんな協力が必要、とまず考え改善案も踏まえて話すべき。また団地を借りようとしてましたが、万が一借りれてしまってその後の家賃や生活に必要な家具等の支払いをどうするつもりだったんでしょうか。男性と女性の苦悩は事異なります。専業主婦であれば必死にやっても誰にも評価されない苦しみ、社会から置いていかれているような孤独感や焦り。働いたら働いたで、男性と同じ立場でも評価されにくい、案件が限られる(泊まりを要するような遠方への出張等)、同じ女性でもパート勤務の方や専業主婦の方、独身の方などに、子供がかわいそう、主婦なのに、母親なのに等毎日のように言われる。家事を完璧にこなしていても、残業するだけで言われます。ただ一方で男性より優遇されている事もたくさんあります。ないものねだりが一番みっともないと思いました。

    by 匿名希望
    • 18
  4. 評価:2.000 2.0

    「嫌な旦那だなー」と思うけど、奥さん(主人公)にも共感できない。
    家事苦手でも出来るようになれよ。
    ってか、そもそも苦手とか得意とかあんま関係ない。
    家事が得意でも、めんどくさい、しやりたくない。
    だけど家事が自分の仕事だと思うからやってんの!働いてんの!
    これで旦那が働いてなくて家事やらねーとかなら最悪だけど、きっちり働いてんでしょ?
    男は嫌でも働かなきゃ!って踏ん張ってんだよ。
    女も家事だろうが外でだろうが、きっちり働いてもの言わないと。
    勿論、旦那には共感しない。
    ただ、選んだのはあなたですよね?
    とは思う。
    家事が出来るようになるまで努力するのが無理なら家事やってくれる旦那を選ばなきゃならなかった。
    うちの旦那は他所の旦那よりヘロヘロになるまで働いて給料は安い。
    でも、掃除機かけたりゴミ出したり洗い物したりしてくれる。
    お金に余裕がないから不幸だなんて思いません。
    胸張って幸せだと言えるし、自分の価値観で幸せになれると思える人を選んだ。
    もう一回、一緒に幸せになれる人を選び直せばいい。

    by 匿名希望
    • 5
  5. 評価:2.000 2.0

    うーん

    こういう夫が多すぎて、ほんと内容はわかるー!!ってなったけど、終わり方が好きじゃない
    ガツンといってほしかった

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    腹立つー

    旦那の一言一言が腹立つ!けど、バリバリ働いて家事もしている私も、この旦那と同じようなことを思うこともあったり、、、。専業主婦はマイペースにできるじゃん!!と。
    でも、同等に稼げ!とかそんなことは私は言わない!この旦那さんは言ってはいけないことを言ってしまう。離婚も視野にいれていいのでは?

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    辛い

    夫がやばすぎて、読んでて辛い。飲み会の為に仕事は調整できるのに家族の為には仕事調整できないの?!ってうちも同じ状況~!

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    評価の高さが分からない。

    ネタバレ レビューを表示する

    兼業主婦、子どもありです。
    はっきり言って、奥さんに全く共感できない。
    典型的な『私だけが大変な思いをしている』と主張してくる人なんだなと思いました。
    みんな何かしら大変なんだよ。
    旦那さんだって、友達だって、周りの幸せそうに見える家族だって。
    周りを見ようともしないで自分の大変さだけ旦那さんに押し付けている姿に辟易としました。
    旦那さんが事故にあって家にいるときに、奥さんの大変さに気づいて、歩み寄ろうと食器を洗ったら『ご機嫌取り』って、そんなことしか言えないなんて、人としてひどすぎると思いました。
    最後はなんかうまくまとめた風だけど、
    家族のために外で働くことを甘く見過ぎだと思う。

    本当は星一つだけど『こんな自分のことしか考えられない奥さんにはならないように気をつけよう』という教訓になったので、
    星二つにしました。

    by 匿名希望
    • 96
  9. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    あれだけすれ違って再構築なんてできるもんかね?
    旦那の自分と同等に稼げるのかって腹ただしくなったよ。
    できる人は居るだろう。でも大半は子育てと両立ではムリだよ。
    子供が熱だしたりしたら早退しなきゃ。
    社員よりパートの方がまだ若干自由がきくよ
    難しいパート先もあるけどさ。
    なんか、再構築ってできるもんかね?って感想です

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    どちらも毒親育ち

    ネタバレ レビューを表示する

    夫のつとむは、幼少期に親に甘えられない上に、妹の世話をしたりと、子どもらしい子ども時代をしっかり過ごせていない。
    こんな風に、子ども時代に大人でいることを強要された人の事を、アダルトチルドレンという。つとむは十分当てはまると思うし、パーソナリティー障害も持ち合わせていると思う。
    物事の判断、好き嫌いが0か100しかない。極端に真面目だが、一方で無責任、支配的等々。
    一方、妻のももこの家庭は、暴力を振るう父親に、耐えるだけのドレイ(漢字で書いたら跳ねられた)母。
    完全に機能不全家庭。やはりこういう育ちの人もアダルトチルドレンとなりやすい。物事をやり遂げることが困難だったり、(育児を理由に簡単に漫画を止めてしまう)一方で、設定した目標額を達成するなど、のめり込む(苦手な家事はほったらかし)。
    ほどほどのバランスが取りにくい。
    二人とも傷ついた者同士だと思ったし、扶養から抜けたいは添え物で、本質は互いのパーソナリティーの問題ではないかと感じた。
    傷ついた小さな子どもの自分(インナーチャイルド)を抱えながら、ぶつかりあって、傷付けあって、互いに依存して離れられない。似た者同士の家族模様に思えた。

    でも、誰しも少なからずインナーチャイルドを抱えながら生きてる。つとむやももこと似た家庭環境で育った人は多いし、完璧に健全な家庭などあるのか疑問。
    これからは、この夫婦が内面の問題に早く気付いて、向き合うことだと思う。
    いびつな二人が育てる息子のたるとくんが健やかに育つことを願うばかり。

    by 匿名希望
    • 71

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー