みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(32ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,279件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,742
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
311 - 320件目/全549件

Loading

  1. 評価:1.000 1.0

    うーん?

    まだまだ始まったばかりのももこちゃん。苦手なことに直面しちゃってモヤモヤですね。
    自分の成長が楽しみになるといいけれど。昨日出来なかったことが、今日出来たら嬉しいよね。ママ友に現状を伝えても逃げにしかならないからね。自分に向き合えてとことん突き詰めるチャンスがありますように。
    パパりんが早死して子沢山をパートしながら育てた私としては、ももこちゃんの伸びしろ、大いに期待します!

    by 匿名希望
    • 2
  2. 評価:1.000 1.0

    円満?

    ネタバレ レビューを表示する

    ずっと離婚するの楽しみに読み進めていたけど、なんか最後あゆみよってて、かなり萎えました。。つまんない。

    by 匿名希望
    • 2
  3. 評価:1.000 1.0

    ネタバレ レビューを表示する

    よんでいて、同じ立場になったら不満は出るだろうけど、旦那さんの言い分はすごくわかる!妻の方が収入が少ないなんて、普通に考えて思う事だし、子供にとっていいパパで、稼いできてくれるならいいと思うんだけど。

    by 匿名希望
    • 3
  4. 評価:1.000 1.0

    夫婦どっちもどっち

    相手がやらない、相手が悪い、相手が変わってほしい...お互いにこう考えていたら何も解決するはずない!子ども欲しくてもうけたならゴチャゴチャ言わずにやることやればいい!不快になるので読みません。

    by 匿名希望
    • 12
  5. 評価:1.000 1.0

    買って損した。

    ネタバレ レビューを表示する

    話が進めば進むほど主人公にイライラする。
    保育園と小学生の子供がいて、正社員でフルタイム働いてるけど、大体の家事育児はこなせるよ。なんかできない事の言い訳ばっかりで腹立たしい。
    最後の方は200万ばかりの年収で自立とか言ってドヤ顔で離婚届けつきつけてるけど本気で言ってるならどうかしてる。そんな金額じゃ子供どころか自分1人だってやってけない。何でそんなんでいきなり上から目線でものがいえるの?で結局養ってもらうんでしょ。年収500万の私だって、子供をまともに育ててく事考えたらとても離婚する勇気ない。特に離婚する理由もないけど。この主人公は自分の稼ぎでまともに生活した事がないのか?金銭感覚から生活感覚まで親以前に成人としてなさすぎる。吐き気がするほど自分に甘すぎて共感できる所が何もなかった。

    by 匿名希望
    • 11
  6. 評価:1.000 1.0

    ネタバレ レビューを表示する

    離婚を選べば☆を3つにしたけど、惰性でハッピーエンドにしたから☆を1つにしました。旦那の言葉の暴力と妻の家事力の無さとどっちもどっちの愚痴漫画でした。読む価値無しです。

    • 9
  7. 評価:1.000 1.0

    無料版のみ

    つとむさんの言い方、うちの夫そっくりでびっくりです。あの言い方は、確かにムカつくし、傷つきます。
    でも、主人公の妻も私は大変なの!夢を諦めて家事・育児してるの!と主張していて、お互い自分自分の夫婦だなと。
    そうならないように、気をつけよーって思います。

    by 匿名希望
    • 5
  8. 評価:1.000 1.0

    イラつきます

    ネタバレ レビューを表示する

    無料配信分だけ読みました。
    私は子供が小さい頃からシンママですので、主人公があまりに世間知らずでイラつきます。
    子育ての大変さはわかりますが、旦那の稼ぎがないと生活できないのは事実。家事も、もちろん大事な仕事ですが、クオリティはピンキリで、仕事と胸を張れるくらいのクオリティであれば、モラハラという意見も、まあ、あるかもと共感したかもですが・・・。
    半端な家事(それも、苦手だけど頑張ってる、が免罪符程度のレベル)と育児で青息吐息なら、離婚して生活費を賄いながらの育児なんてもっと無理でしょう。
    自分自身、家事育児生活費の確保に四苦八苦しながらきましたし、子供を保育所に入れながら、国家資格を取って働きだした同僚もいますが、自分が全てやり切るくらいの気持ちでやった事のある女性なら、主人公に共感はできないと思います。
    主人公の夫ではないですが、頑張ってます、で通って、よい給料がもらえる職場があるなら、私が教えていただきたい。
    何より、こんな他力本願なら、旦那が早めに帰宅して収入が減ったら減ったで、家事とやりくり下手を棚に上げて、稼ぎの減った旦那を責めそう。不愉快だったので、もう読まないでしょう。

    by 匿名希望
    • 24
  9. 評価:1.000 1.0

    夫婦揃って悲劇のヒロインぶってるだけで、根本的に自立していない気がする。だから多様性を認めないのかもしれない。そもそも主人の夢は、諦めがつく適度のもの。
    「私の得意分野はこれだ。だから社会からリタイアしない。家事は苦手だから外部のサポートを受ける。その分を自分で稼ぐ。夫はそのうち◯%負担して」
    と、交渉すればいいだけの話。
    夫、家族、会社と交渉するリスクを負って、自立している女性なんか大勢いる。

    慰められて満足したい妻と、根本的な問題解決しかしない夫の話。甘いんだよ。

    • 4
  10. 評価:1.000 1.0

    愚痴を聞かされてる

    それぞれの立場での主張も大事。そこに共感する読者もいる事でしょう。残念ながら、私には共感できる場面はなく、愚痴を聞かされてる気持ちで読んでいました。

    by 匿名希望
    • 5

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー