【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(318ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,280件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,743
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
3,171 - 3,180件目/全3,365件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    夫にはたらつ。

    家族のために働いてるように思いましたがストレスを妻にぶつけて厳しい態度にとにかく腹が立ちます。家事を完璧にと言う割には働けだの支配感を感じて気分が悪くなりました。自分なら帰る場所があるなら別れたいと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    恐ろしい…

    私はまだ独身ですが、世の中にはこんな夫がいるのかと結婚が恐ろしくなりました…。家事に子育てにと頑張ってる中、夫にあんなに理詰めにされたら、私ならもう家にいられない。行くあてがなかろうが、即家出レベル。主人公がこれからどうやって扶養から外れるのか、見ものです。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    モラハラと扶養脱却、どっちがテーマなの?

    旦那のモラハラ・扶養脱却のレポートのどちらがメインテーマか分かりにくい漫画だ、ってのが正直な感想。
    本編にも描かれていた職探しの困難さやコツ、103万を突破するとどう変化するか、130〜201万の間は段階的に減るがデメリットはあるのか無いのか。実際に旦那の扶養を抜けてどうなったか、とか仕事と家事と育児を回すコツとか具体的な事を皆知りたかった事が描かれてなかったからガッカリしたんじゃないかと思う。
    本人の体験だけじゃなくて複数の体験談をレポートにした漫画なら良かったのに。実際に成功した人だけでなく失敗した人の話も交えて、再就職する為の情報の集め方や使える資格、家事負担の軽減策、扶養を抜けるメリット・デメリット、それらを通して成功させる秘訣とかを掘り下げて欲しかった。
    今の内容だと「モラハラ旦那から逃げ出したい」の方がタイトルとして相応しいかな。旦那のモラハラを描くなら扶養脱却漫画とは切り離して別な話に詳しく描くべきじゃないかな。キツい言い方をするならデモデモダッテの主人公の心情とかモラハラ旦那の心情とかは詳しく描かなくても本筋には関係ない。良い事をテーマにしている分、きちんと描けていないのが残念な作品でした。

    by 匿名希望
    • 3
  4. 評価:4.000 4.0

    無料分しか読んでませんが…。
    働きながら障がい児を育てる親としての意見なのですが、失礼ながら ご夫婦共に何らかの発達障がいではないでしょうか?
    家事が苦手な奥さんと相手の気持ちに寄り添えないダンナさん…明らかにって感じです。

    専業主婦って(実際は出ませんが)お給料でキチンと換算したらかなりの額になりますよね。ダンナさん分かっているのかな?

    家庭の事情はそれぞれあるんでしょうが、嫁が働かないとウチはやっていけないって堂々と言う甲斐性のなさ…1人じゃ嫁子供養えませんって、なのに上から目線?
    俺と同等に稼げるか?なんてバカとしか言いようがない。
    男女の違い分かりますか?
    平等と公平分かりますか?って感じ…。

    お金出してまで続きは読まないです。

    by 匿名希望
    • 5
  5. 評価:4.000 4.0

    気づけば全話読んでいた

    最初は共感できないな、と思っていました。
    こんな考え方の人もいるんだな、くらいの感想でした。読み進めるうち、否定される言葉にも負けず自分のすすむ道を見つけていく姿に、涙涙。
    私にも子どもがいてフルタイムで働いていますが主人の理解、助けがあってこそだったと改めて気づかせてもらいました。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ムカムカムカムカ

    ホントムカつく!このダンナ!結局男ってこういう風に、主婦をみてるんだよね〜って実感。何様なんだよって思っても、経済的なものにしばられて、悲しい専業主婦……。早く経済的に自立して、さっさとダンナと別れられるよう応援してます!

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    うちの事みたい

    一気に読んでしまいました。
    この旦那さんの性格の中に私が居る。
    この奥様の状況の中に私が居る。
    逆もしかりです。

    夫婦は他人の始まり、究極の人間関係。
    子は鎹。

    いずこも同じか。
    子供が可愛いから、皆だましだまし一緒に生活している。

    そう、夫婦は家庭共同経営者なのである。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    同じような

    同じような気持ちで悩んでいたので一気読みしてしまった。
    お互い自分がつらいと思ってるところや、相手にわかってほしいという気持ち。
    どの夫婦にも少なからずあると思う。
    最後は自分的にすっきりはしなかったけど、実際多くの現実はこうなのかなと感じた。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    イライライライラ

    途中までしか読んでませんが・・・
    基本的にイライラ!
    しんどいのはお互い様、小さい子供を連れての買い物、予定の大変さなど分かろうともしない考えようともしなく家事育児はできて当たり前としか思っていない夫。
    自立したい、もっとわかって欲しいと考えながらも行動できない妻。
    お互いに自分の方が大変、自分の方がしんどい的な表現が多い。
    でも実際にこういう夫婦ってすごく多いんじゃないかな、と考えさせられました。
    これから先お互いに変わっていっていくことを願わずにはいれない作品でした。。

    by ssrrsr
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    今どきの人なのか?

    家に居て楽でしょう?とか言ってくる旦那さんの気持ちはわからなくもないけれど、旦那さんの勝手で決まる帰宅時間に合わせてご飯や風呂や寝床の準備プラスモラハラみたいな八つ当たりに耐えなくちゃいけないかと思うと、家に居ても気が休まらないと思うな。
    でもでもだってもわかるけど、一回部屋を全部片付けてから旦那さんと話し合えば色々言えるのに、なぜやらない。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー