【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(312ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
ためになった!
全話読みました!夢に再度向かって行くところは本当にやりたいことをやれて良かったと思いました!これからも応援します!大変なこともあるかと思いますが好きなことをこれからもやっていってほしいな!と思いました!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんとなく共感
私自身は独身ですが、以前お付き合いしていた方に同様な言動をされたことがあります。
とはいえ、家事や子育てをしていたわけではなく、私が心の病になってしまって休職中のときだったので、何もできていないのは現実なのですが…
同じように捉えたら、作者さんに申し訳ないですが、男が養って、女が家を守る。俺のために帰りを待っていてくれればそれでいい。というような事を言われたときに、喜びよりも生涯、この人の庇護のもとでしか生活できないのか、と絶望的になり、別れを決断したことが、オーバーラップしました。
男女平等とか、役割分担とか、そういう単純なことではなく、もっと根深い、日本的な考え方も原因にあるような気がします。
可愛らしい絵のタッチですが、色々考えさせられました。by ノン1234-
0
-
-
2.0
うーん
夫婦って子供産まれると少しずつ変わると言いますが、こんなに変わるの?普通ですか?
私は子供のいない夫婦ですが子供ができたことによってこんな風に関係が変わるなら嫌だなぁ。
旦那さんの物言いや頭ごなしな感じは勿論受け入れがたいです。
でも主婦って本当に評価されなくてしんどいなと思う。
子供の母親ではあるけど、旦那の母親ではないよね?
旦那が安心して仕事をこなす為に、何よりは子供を守ってくれる嫁の存在があってことでしょ?
家事なんて二の次、三の次で良いじゃない。
男は仕事、自分の事、家のこと
女は子供、自分の事、家のこと
こうやって助け合っていけないの?
こういうの見ちゃうと子供欲しいってますます思わなくなる。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
扶養に入った事がない
入ったら入ったで、うちも完璧に家事をこなせと言われました。
今は旦那より収入は低いですが、それなりに働いています。
すごく気持ちわかるし、夫婦のうまく行かない形を全面的に表してる作品でした。by みんあみん-
0
-
-
4.0
小馬鹿にしてるからイラつく
子育て家の事が大変なのは、子供、母親の性格にもよるし、人による、それも家庭の1つだなって思いました。自分の子供が大人しかったら家事なんてスイスイこなせる。逆に暴れん坊だったり、やんちゃがいてたら精神的な疲れも重なって家事もスイスイできない。1日家で何してたの?は想像力無さすぎる。ほんと、状況による。自分とこだったら、、で考えず素直に読んだら子育て孤独だし、転勤にも付いてって大変なんだなって思う。転勤に小さい子供連れて、こんな奴に付いてくってすごい精神的負担よ?行かなきゃ良かったのに。
旦那は釣った魚に餌をやらない状態。
思いやりのカケラもない。社会勉強、社会勉強って小馬鹿にした態度。
とにかく暗い気持ちになる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この旦那嫌いです。
社会に出たことがない奥さんに向かっていうかとか?
仕事していることがそんなに偉いのか?
子育てと家事やってくれるなら
変わってはほしいと何度か思ったあの頃。
専業主婦と兼業主婦と両方やってみて
兼業主婦の方が楽でした。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
どっちもどっち
10話まで読みました。
どちらも、相手の立場を思いやることができていないと感じました。
たしかに子育てはしんどいですし、仕事のプレッシャーもわからなくないですが、、、
でも、先が気になる作品です。
円満解決すると良いな、と思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
夫婦って難しい
私も20代のころは主人公の独身友達みたいな考え方だったのですが、今は独身だけど主人公がすぐ離婚できないのも分かります。
扶養から抜け出して夫に意見を強く言えるようになったし、貯金をしっかりしてて責任感も気持ちも強くなった主人公の成長が良かったです。
疲弊してて家のことできなくなってるときは家事代行も一つの手ですよね。
生きてくだけでお金がかかるっていうのは本当にその通りで、とにかく何するにもお金って重要ですね。
ただ、妻にストレスぶつけて尊厳傷つけて当たってたくせに、全部が間違ってたとは思わないとか言う夫には呆れました。奥さんが結構稼ぐようになって自分が怪我して気持ちが弱くなったら威張らなくなるっていうのも、妻をなんだと思ってたんだ?と。
今はまだ子供を可愛がってるようですが、この先モラハラが子供へ行くようになるかもと少し不安に思いました。この夫は自分より弱い立場の人に強く出る性格みたいなので、読者としてもまだ不安もあります。
妻が強くなったので、今はだいぶマシになってますけど。by kaitoooooo-
0
-
-
3.0
腹立つ〰️。
すんごい腹が立つ!
読んでて旦那にイライラする。
旦那、自分の事しか考えてない!
上司に言われた事を嫁さんに言ってあたってるだけ。うっぷんばらし。
旦那小さい。(笑)
そこは思いやりと助け合いでしょ!
夫婦なんだから!!!
なんなら主婦やってみるといいのに(怒)
根を上げたら
『楽なんでしょ?』
『いーよねー自由で。』
って言ってやればいい。
(意地悪かな?でもいいよね?これくらい。あんなに言われたんだから。汗)
女が自由に生きれないってどういう事なんだーーーーー!!!
どうして女はずっと我慢しないといけないんだーーーーー!!!
家のことは嫁って法律でもあるんかぁーーーーー!!!
あー腹立つ腹立つ腹立つ!!!(笑)by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これだから夫は(;´Д`)
テレビでもよく話題になる、「主婦は楽でいい」「俺の稼ぎ」「俺は外で頑張ってる」
まさに、この話です。
めちゃくちゃムカつきました。
無料から読み始めて、ムカつきすきて夫がとう変わるのか気になって続きも課金しました。
ちょっと心の晴れるとこまで読めました。
私は主婦ではないけど、主婦の方と働いて色々話も聞くし、仕事柄お子様づれと触れ合う機会が多いのでよく見ています。
ご飯食べさせるのも大変だなって…
「主婦は休みなんてないんだよ」「仕事終わってもまだ家で仕事がある(家事)」
よく聞く言葉です。
残業代のでない残業と同じ。
専業主婦とはまた違うかも知れないけど、主婦業しかやってないから、楽だとも思えない。
子供がいる時点で大変。
お互い知らないから分からない、でも話も聞いてくれないこの男に本当に腹が立ちました。
「話し合う」「話を聞く」って凄く大事なことだと思う。by にゃんころげ-
31
-