みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(299ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
リアルな社会問題としてわかりやすいまんがで世の中で浸透するといいとおもいました。たぶん何万人もの共感を得られるのでは?
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
モヤモヤ〜っと
旦那が妻に酷い言葉を言う度に読んでる私のイライラが止まりませんでした。こんな夫いるの!?いろんなハラスメントに引っかかるような…。何故身内にこんなことを言われ続けながら生活しなければいけないのか。何故結婚相手にこんな言葉を浴びせる必要があるのか。私には到底耐えられないと思いました!なんか自分ばっかり正しいと思ってる夫にウンザリです!事故に遭う遭わない関係なし!こんなん言われたらしんどいです〜
by ぶーちゃんず-
0
-
-
3.0
全部読んだ訳じゃないけれど、この旦那には嫌悪感しかない。
私の旦那もこうなったら嫌だな....
仕事が忙しいのは分かるけど、もっと奥さんの事、子供の事大事にしてほしい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私はフルタイムで働く兼業主婦です。主人は単身赴任で、普段は子供と3人で過ごしています。
子供が小さいうちは、育児と家事、本当に大変だと思いますが、数年ですごく楽になりました。むしろ3人の方が平日は楽です(°_°)
この漫画を見ていると、専業主婦の大変さはまだわかってもらえていないんだなぁと思います。
旦那さんも、職場で辛いのわかるから、奥さんに当たらないで、悩みや愚痴を言えたら良いんでしょうね。
もどかしくて、途中で読むのがつらくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読んでいてお互いにモヤモヤってする事もあったけど、こういうところもあるんだなぁ的な気持ちいいで読んでみました。
この先どうなるのか気になります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
扶養という問題
この作品はお互いの気持ちメインで分かり合えないところ、そこをちょっとフォローしつつ、結局扶養からは抜け出せたけど離婚はしませんでした、に落ち着きましたが…。根本にある問題として扶養とは?女性の賃金が低く抑えられる理由は?とか色々とありますよね。いま問題になってる三号年金もそう。大体扶養家族いる人は所得税でも優遇されてるのに扶養内の配偶者の基礎年金までなんで支えなきゃいけないの?とか思うと本当に不公平と思う。ちなみに国民年金や国民保険にはそもそも扶養という考えがないことを考えると益々不公平。と思ってしまう。
感想というより社会に対する不満になってしまった。。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
妻視点でも夫視点でも話が展開されるので、共感できるところもあり、それはダメだろという突っ込みもありで楽しめました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
こうゆう旦那もいますよね。付き合っていた時はこうじゃなかったのに、結婚したら違ったみたいな。ただ、この旦那も会社で嫌な役回りさせられてそのうっぷんを妻にぶつけてるように感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
育児、主婦業と仕事の両立、確かに大変です。私もある程度子供の手が離れてからのパート勤務でした。正直、子育てをしながらずっと仕事をしている人はすごいなぁ、と思いますし、苦労も多いのだろう
なぁ、と思います。どうしても主婦業中心にすると、仕事の時間も内容も限られます。やりがいを求めるのは無理かもしれないと思うことも多々あります。何処で折り合いをつけるか難しいところです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いらいら
こんなひどい夫いるの?!と最初はイライラしていましたが、社会が、環境がそうさせるってのもあるな、と。外で働くのはやっぱりどうしたってストレスがあって、家族のために昇進とか上司の機嫌とか、気にすることも大変なのはわかる。
by 匿名希望-
0
-