みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(262ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
よく書かれている
専業主婦が出産を機会に家庭に入らなきゃいけなくなる状況や、後ろめたさ、社会的な能力がなくなっていくんじゃないかという不安が描かれています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
全部読みました
試し読みで気になっていたので、全部読みました。何が腹たつって、旦那さんのセリフが心底ムカつくんです。は?そんなことをよく言えるな、って。なんでそんなことを言って一緒に暮らせるんや、て。DVレベルの発言にいらつきます。
最後の作者の反撃?はスカッとしました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感します
一気に全部読み進めてしまいました。社会人としてこれでもかって働いて、取れる資格はとって、その後不妊治療して30代後半で子供を産みました。正直、専業主婦を甘くみていました。自分に収入が無くなった時の恐怖、ずっと家にこもりきりで社会から取り残された感覚、そしてまともに眠れない日々で溜まる一方の疲労。まともに話ができない子供とずっと一緒で、旦那が話を聞いてくれなかったら潰れます。はっきりいって、働いてた方が精神的にはずっとラクです。今だから主人公にこんなにも共感できるのだと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気持ちわかるよ。
あの上から目線やめてほしいよなー。
同じ額、稼いでこいよ。って 言われたことある。
無理じゃないけど、それだけ頑張ってる奴の横でのほほんと暮らしてやる。と開き直る私。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が痛いです
ほんわかした絵で読みやすく素敵な作品です
私はまだ子供がおらず夫も家事を手伝ってくれている専業主婦なので、かなりましですが
いつ働くの?オーラを感じることがあり共感しました。
頑張って欲しいです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
わかる!!
もうこれわかるわかると思って読んでました。。
いや、私は独身だけど、、
養われる存在という辛さ。自由や発言権の無さ。社会的地位の無さ。
子どもの頃に感じていたことそのままでした。続きが気になるー!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私も今まさに夫の扶養に入ってて専業主婦です。
で、この主人公と同じように扶養から抜け出したいと思ってるけど、資格も学歴もなくて未就学児がいるから仕事もなく……。
俺が養ってるから〜等々、似たような事言われてます。くっそムカつくけど、仕事もないし、地元じゃないから友達も居ないし……ってちょっと気持ちが沈んでたけど、奮い立った。負けない!いつか絶対黙らせてやる!って気持ちがまた湧きました(笑)ありがとう(笑)by 匿名希望-
0
-
-
5.0
私の夫は周りの友達に言わせれば、もっと家事に協力すべきとゆうレベルですが、ちゃんと私に感謝の言葉をくれるし、苦手ながらも家事を少し手伝ってくれています。
内容よりも気持ちが大事だと思います。
この漫画の旦那は手伝いもしない、奥さんの社会経験が無いから弱音を吐いているとの決めつけ、感謝の無い態度や言葉など最悪ですね。
奥さん可哀想すぎます。
まだ無料分しか読んでいませんが、奥さんが幸せになれるように応援したくなりました。by 匿名希望-
7
-
-
5.0
自分は新婚夫だが
身に覚えのある言動ばかりで
思わず会員登録して購入してしまった
妻のことは心の底から愛しているが
お互いに余裕のないときはこの漫画と同じようなやりとりがある。
男性の理論的考え方と女性のよく分からない感情的考え方の違いだからそういうものだろうと割り切っていたが、
もう少し寄り添う努力、何事も任せきりにしないこと等
自分の配慮次第でもっと夫婦愛が深まりそうな予感
良い漫画に出会えて良かったby 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白かった!
夫が責めようと責めまいと、扶養に入っている負い目はいつでも付き纏うと思います。私もフリーランスとパートをやってますが、収入はまだまだ夫に追いつけません。でもこの漫画を読んで、それに甘えず、フリーランスの活動をもっと頑張ろうと思えました。働くことで自分の尊厳を保つ意味、本当によく分かります。
by 匿名希望-
0
-