みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(238ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とても考えさせられる内容でした
当初専業主婦の主人公は夫との意見の食い違いでかなりの葛藤をします。
専業主婦を見下してるような信じられない発言の数々…作者さんよく頑張ったねと言ってあげたいです。
ただその夫も不慮の事故に巻き込まれ、専業主婦の一日を目の当たりにしてから少しずつ「専業主婦」という「仕事」を理解して行きます。
率先して家事を手伝うようになったりもしますがその時の作者さんにはただの火に油を注ぐようなもの。
そこから色々なことがあって、結果はハッピーエンド…ではないですが、ぎこちなくもありつつの「夫婦」という形を保ってくれて良かったです。
たるとくんの為にも、夫の為にも、自分の為にも…
どうしても相容れないことはこれからもたくさん出てくると思います。
「それでも」一緒に居るのが夫婦なんじゃないのかなぁ…と、とても考えさせられる作品でした。
世の中のお母さん、尊敬します。
作者さん、これからも無理せず頑張ってください。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育て真っ只中!!
現在二児の母、子育て真っ只中!!こんなこと言われたら離婚だわ。実家帰るわ。モラハラ慰謝料もらうわ。とか色々思うけど実際には子どもがいるともっと色々考え、複雑に心が折れる。。。悲しいしムカつくけど応援したくなる漫画だよ!!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わかります
モラハラ夫だと思いました。
子育ては夫婦で行うのは当たり前だと思っていないのでしょうね。
家事と育児は、
お給料をいただきたい程の大変な仕事だということを、
これを読んでみて、
改めて知ってほしいと思いました。by もっももピー-
0
-
-
5.0
旦那さんの男尊女卑感がイライラする。けど面白くて見入ってしまう・・・。仕事を選んでるわけじゃない。選べないし、子どもいるとその分、やりたいことは削られる。それを両立するのは本当にむずかしい。1度旦那さんは、奥さんの仕事(家事など) やってみるべき。そうしないとお互いの苦労はわからない。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
気持ちがわかる
広告で見て内容が気になって一気に最後まで読みました。同じ境遇ではないけどところどころ共感できたり痛いくらい気持ちがわかるところがあったり、育児しながら仕事してる人なら共感できる部分があると思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
母親は大変
母親は給料0、休み0、有給もなければサービス残業当たり前のブラック企業顔負けのブラック。子供の命まで背負ってるのにこの旦那ときたら給料合って休みもあるのにどの面下げてあんな発言してるのか俺には理解できん。上司に無理なお願いされて引き受けるのが悪い。気合いでやるとか言う無能でへぼい上司からのお願いなんて自分の仕事じゃない限りやらんでええやろ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても楽しかったです
女性だから理解出来ることってすごくありました。育児はなんで女が率先してやらないといけないんだろう?といつも思っていました。今では収入が同じくらいの世帯もあるのに結局負担は女の方が多いんだなと日々感じています
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
旦那は家に帰れば奥さんに甘えれるけど奥さんは誰かに甘えたり寄りかかったらダメなの?この旦那は奥さんを甘えてると言ったけど奥さんが甘えられる場所はどこ?
旦那が拒否したら奥さんは誰にも甘えれず愚痴る事も出来ない
旦那も疲れてるかもしれないけどたまには奥さんに優しくしてほしいです
私なら許せませんね、この旦那さんby 匿名希望-
19
-
-
5.0
世の父母に読んでほしい
まさにうち。専業主婦なのに要領悪くて夫に家事手伝ってもらったり、休みの日は子どもの面倒任せたり。疲れてるのわかってるけど頼んでしまうし、夫もやってくれる。でも夫側の思いもあるしそこはお互い尊重することが大事だなぁって…このマンガ読んで感じてます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
面白いです
私も子持ちの専業主婦のため、他人事とは思えず一気に読んでしまいました。
旦那さんがモラハラで酷いと思いましたが、蓋を開けてみれば会社でのストレスを奥さんにぶつけていたんですね。。
仕事ができなくて要領の悪い男性こそ、家では一国一城の主のように振舞わなければ精神が保てないんだろうなと思いました。-
2
-