みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(234ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
夫にイライラ
ホントにいそうなこの夫、読んでいるとホントにイライラしますっ、リアル。
1発逆転のラストを望みます~!by そぱであほ-
0
-
-
5.0
一気読みしてしまった
なんだこの旦那ひどいなって思うことがとにかく多い。でも周りのママ友から聞く愚痴に似たところもあり、ついつい最後まで読んでしまった。お互いのことが見えてないとこうなるのかって思ったし、自分の家庭でこの問題に直面したときに大事にしなきゃいけないものがわかった気がする。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
痛い痛い痛い痛い、、
週4パートで働く、2歳保育園と3歳幼稚園の子持ち、夫の仕事帰りは10時11時当たり前、出張多め、家事育児を全く手伝ってくれない、私はシングルマザーなのか?という錯覚に陥る29歳です。
自分に当てはまりすぎて、私の不満に思っていることその通りすぎて、包丁でグサグサ刺されているようです。無料分しか読んでないので、ポイント貯まったらすぐ読みたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
同じ
今の自分の気持ちにピッタリのタイトルに惹かれどんどん読み進めてしまいました。主婦が仕事と家庭とをこなすのは並大抵のストレスでは無い。結婚するまで長い間過酷労働で働いてきた私。最後は過労とうつ病で救急車に運ばれ仕事を終えました。旦那さんの大変さと、扶養から抜けたい主人公の気持ちの両方がわかります。でも私個人的には家庭と仕事の両方をやることが今までの仕事の中で1番きつあのを知っています。どんなに過酷な仕事内容でも自分が何かをできて働けるという状況はどんなに幸せだったかを思い知りました。仕事だけしてれば良い旦那さんの気持ちは今でも同情できませんね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
どっちの気持ちもわかる話
旦那さんが育児家事を一緒にしてくれないことに嘆き病んでいく妻の姿もわかる。夫の会社での立ち回りも、実際働いてるとよくわかる。夫のセリフもよく言いがちな鉄板定型文。でも核家族のこの時代、祖父母世代の助けが得られる家庭ばかりじゃない現実の辛さを実感する。どっちもわかるからこそつらい。
by ラプンツェル❁-
0
-
-
5.0
しんどい
これはほとんどの女性が共感するのではないでしょうか。
私は運良く保育園に入れる事が出来、フルタイムで収入を得ることが出来ました。でも数年の専業主婦時代はなぜか肩身が狭かったですね。
なぜなんでしょうね。
夫側の意見も充分分かります。
特に事故のシーンは涙が出ました。
みんな家族や自分を守りたい一心なんだけどね。疲れると思いやるって気持ちがなくなるんだよねー。
それと、ラフな絵ですがかなり上手いなと思いました。
最近は細かく綺麗な絵だけどデッサン狂ってる作家さんが多いからとても読みやすかったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読みやすい
自分に当てはまりすぎて、わかるわかるー、という気持ちで読んでました。奥さんには共感するけど旦那にはイラつきます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あるある
夫にモラハラみを感じました。朝から晩まで仕事、だから家事育児は妻がという価値観、いまだにこういう考えの人って多いんじゃないかと思います。
夫が家事育児やるやらないは別として、妻を否定するような言い方はどうかと思いますね。会社で大人を相手にするのと、大人が世話しないと何もできない子供の世話を同列に語ることはできないと思います。主人公に自分と同じくらい稼いでみろよと言い放ったのにも腹が立ちました。明らかに自分とはスタートラインが違うから、普通に働いても稼げないのわかって言ってますよね。
家族にこの夫みたいな態度をとらないように気をつけたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ぬぼーっとした主人公に全然共感できないけど、ここまでのモラハラはやっぱり気になって読みたくなります。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
1話でかなりイラっとしました。
専業主婦だから収入がとか、子育てにそんなの関係あるか!!
世のお父さん達はこんな考えばかりではないだろうけどこれはお父さん達にも見て欲しい漫画です。by 匿名希望-
0
-