みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(227ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,288件
評価5 25% 2,847
評価4 33% 3,750
評価3 30% 3,331
評価2 7% 811
評価1 5% 549
2,261 - 2,270件目/全2,847件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    難しい問題ですね…

    妻も夫も、それぞれの事情や言い分があり、またお国柄・経済情勢がある中でお互い話し合って折り合いをつけていくしかないのでしょうが、やはりまだ社会に出て立場が強くなるのは男性の方が多いかと思います。ただ、働きすぎと言われる日本人、お互いを思いやれる時間を持つ事が出来たらいいですね。

    by shiosai
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    両方わかる

    専業主婦の気持ちも、旦那さんのストレスも両方わかる。
    ワンオペ育児はダメとか、働き方改革とか、あるけど、こういう当事者意識が大事だと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    ラストまで読むといい感じ

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公は自分は甘いとわかっていても、今感じている問題や感情に向き合い、一歩ずつ進んで、ラストは前向きな解決になってるのが読んでてよかった( ´∀`)


    私もちょっとクヨクヨ系なので、余計に。

    奥さんより上の位地にいたい見栄ってのは
    男性にありがちかもしれませんが、この旦那さんの言動はちょっとキツイ💧こんな旦那さんが日本にたくさんいるなら、問題な気もする。

    私もフリーの仕事でやっと今年、年収が200万越え。仕事も増えてきた。

    フリーで自立するまで、旦那にかなり厳しいこと言われて泣かされても、やはり扶養してもらったのは事実。ある意味、ふりかえれば傷ついた言葉は残っても、今、手にしてるものを思えば恵まれてたと思う。
    これを読んで同じだなと思った。


    働かないと対等な夫婦になれないとどこかで思いこみ吹っ切れない女性(私)には、いい指南書です。

    対等になれたかはわからないけど、その先に次のものの見方ができそうです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    絵も好きです、子育てしていた頃の自分と被り主人公に寄り添いハマってしまいそうです。
    あの頃投げかけられた夫からの言葉と同じ…年子を抱え実家に助けられながら成人するのを待って離婚しましたが、あの時私がもっとこうしてればああしてればという思いもあり、主人公の行く末がとても気になります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    リアリティーがありますね。旦那もひどいと思います。でも、家事をかなり協力してあげてるのに、そのやり方が気に食わなくて逆に怒られたりケンカになったりすることも多いのです。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    結婚て

    未婚です。
    結婚に夢みていたけれど、目は背けられない現実が描かれているのかなぁ、、、と。
    絵は可愛くて読みやすいです。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    面白い

    わかる、わかると思いながら読みました
    私は旦那と同じだけ給料もらってるけど、産休中や産休明けの時短勤務のときは、こんなこと言われたなぁと思い返して読みました。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    わかる!

    よーく、気持ちがわかります。
    子供を育てるにあたり、母親が働くにはサポートが必要なんだけど、日本では核家族化が進んでいる上に、公共のサポートシステムも少ないです。
    だから、夫のサポートに頼らざるを得ません。
    それなのに、昔ながらの男尊女卑の考えの男が多いため、離婚問題に発展してると思います。
    マンガの絵は、上手じゃないけど、主人公の気持ちを飾ることなく表現していて、共感できました。
    3話しか読んでませんが、今後読み進めます。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    悲しい

    ネタバレ レビューを表示する

    初めは優しかった旦那さんが家族になって、会社のストレス、イライラを家族にあたる悪循環で溜め込む先はお嫁さん。典型的な日本の家庭な気がします。私は子どもがいる訳ではないですが、仕事と家事を両立しています。そこに子育てが入ると考えるだけで恐ろしいです。自分の事位はして欲しいは凄く思います。お茶とって、脱ぎっぱなしの服、来ていく洋服や仕事着を出すなど。嫁は家政婦ではないのだから…。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    おもしろかった

    ネタバレ レビューを表示する

    とてもおもしろかったです。うちの旦那は育児には協力してくれるのですが(家事は全くなしだが)それでも小さい頃はめちゃくちゃ大変だったし孤独でしたね。
    ももこさんの気持ちよくわかります。必死でやってるのに甘えだとか言われたら何を頼りに生きればいいんだと思います。完璧なモラハラですね。
    旦那さんは夢を簡単に諦めたとか言ってるけど何言ってんだ?って気持ちです。
    漫画描くの自宅作業だからって片手間にできることじゃないでしょ。
    仕事さえしてれば応援になるとでも思っているのか…絵を描いたことも育児をしたこともない人間の考えですね。
    自分の凝り固まった思考のみでしか見れないで妻からのSOSも無視どころか論破してくるとか、ほんともっと反省してほしい!

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー