みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(213ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549
2,121 - 2,130件目/全3,749件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    夫の性格が違うから。

    奥さんの気持ちは完全には理解出来ないけど、お父さんがこんな感じの人だったから娘の気持ちは理解出来る。
    キツイよなぁ。こんな家庭。
    私は同じ事をしたくない。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    夫がひどすぎて、自分の幸せを実感

    結婚2年目。夫との関係で悩むこともありますが、この作品の夫がひどすぎて、自分が恵まれているなと感じました、、(笑)
    相手の幸せが自分の幸せ。そう感じられないと夫婦って成り立たないですよね。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    こんな時代だからこそ

    「男は外で、女は家の中で」という時代が変わりつつある今日において生じる夫婦のリアルな気持ちや価値観の違いがわかりやすく表現されている漫画でした。イラストも可愛らしくて、読みやすかったです。男女問わず共感を得られる作品だと思いました。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    すごく共感できる作品
    現代を生きるものなら誰でも直面する問題だろう
    読んでいて胸が苦しくなった
    おもしろい

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    最低な夫

    実際、共働きでも学校からの連絡、地区の集まりなど、やるのは母親。実際、働く立場は同じなのにたら本当に共感します。ただ腹ただしい旦那です。いつも女は弱い立場であると思う。働いても、家事をしないといけないきつくても旦那と子供の相手をしないといけない。何が男女平等だと思わされた。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    わかるー

    共感できる作品でした。私は40代女性ですが仕事をしているのでパパの気持ちが一番共感できました。

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    10:0はない

    お互いに言い分もあるし、それぞれの役割に責任もある。比べるのは不毛。正解不正解も優劣もないと思う。2人で一緒に現状を受け止めて譲歩しあって許しあっていくことが夫婦なんだと勉強さしてもらいました。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    社会問題

    これは、切実な社会問題ですね。扶養という言葉が存在すること自体が、この問題の本質にあり、それを誰も気付いていないことが、悲劇を産むのだと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    なんというかもう感情移入しちゃいます!
    専業主婦だから生産性がない、みたいな考えどうなのよ、と。いざ働いても家事分担しないし。続きが気になる作品です。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    それぞれ

    それぞれの大変さって、見えにくいですよね。なんで自分はこんなに辛いんだろうって、つい思ってしまうけど、他の人も違う辛さを抱えてるんですもんね。広い心を持てるようになりたいなー。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー