みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(186ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
現実的でした
こういうモラハラ夫いますよね…。奥さんは大変だと思います。この家庭の場合、主人公に手に職があったので良かったのですが、そうでない場合は夫に従う奥さんも多いかと思われます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
教育の問題
夫が稼ぎ主との自負を妻にアピールして結局のところ奉仕させる、妻は女性差別的な職場で歯を食いしばってでも、家事と両立させようと頑張る。
日本の美徳とされていたものは、現代社会では悪しき古き習慣となりました。
かくいう私(正社員です)も、勤めから帰る時間がわからない息子には夕食を用意しない取り決めをしながら、仕事から帰って自分だけの家事(掃除と洗濯)しかしない息子に、ついつい夕食を作ってやってしまっている。
こんな母親が、妻の労働を理解しようとしないバカオトコを製造してしまうと自戒している。
教育は怖いぞ。特に母親のあり方は重要。by ねこむう-
0
-
-
4.0
共感!
前に出産で扶養に入っていたことを思い出し、蒸し返してしまいました。
なんで男性は奥さんを外に出したがらないんでしょうね。
小さな家庭内に自分より下に見れる対象として置いておきたいんでしょう。
人生は一度きり。一歩踏み出せた主人公にも過去の自分にも拍手を送りたい。
娘も息子もいますので、女性も自立してから結婚・出産すること、学生の頃から人生設計を考えておくこと、夫婦が協力し合うのが本来の姿であること。しっかり教えていきたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告から
内容とは裏腹に、絵がかわいらしくほのぼのしました。
こんなモラハラ夫ありえない!というコメント目立ちますが、私は夫と妻どちらの立場も理解できると思いながら読みました。
最後はハッピーエンドに近い形で良かったです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアル
なかなかリアルなお話しだと思います。
読んでいると少し気分が滅入ってしまう事も。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
お互いが本音を言わないまま、すれ違っていく姿を見て自分と重なりました。
私は共働きですが、もし産休をとったり育休を取ったら夫が、俺の金で生きていけていると思われてたりしたらと考えてしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
えっと
全話読みましたが旦那さんにはもちろんですが
お嫁さんの方にもイライラするものがありました。
ここまであると再構築不可能なんじゃ...?by 匿名希望-
1
-
-
4.0
夫妻どちらの言い分もわかる
現在育休中の主婦です。
産休育休前は「専業主婦とか暇じゃん!毎日休み!働かなくていいとかサイコーすぎる!」と思っていました。実際、自分が育休に入ると、給料の発生しない達成感のない家事育児や言葉が通じない赤ちゃんとの二人きりの生活で鬱になりそうでした。むしろ専業主婦より外で働いたほうが気持ち的に楽だった・・。きっと自分が男だったらこの漫画の旦那さんのようにモラハラ「専業主婦なんて暇でしょ。」発想だったかも。
仕事は仕事でプレッシャーとか責任とかあって大変だけど主婦は主婦で子どもを危険なことから守りつつ終わりのない家事をするっていう大変さがあってどっちのほうが大変だとかどっちが偉いとかないよね。どちらも比べられない大変さ。重要な任務。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
夫婦関係って大変そう……。
妻、旦那どちらの気持ちも分かるけどでもやっぱり旦那の発言にイライラしてしまった……。結局ハッピーエンドだから良かったけどね!
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
本音を言えばイライラしながら見てました。
外で働いてる男が偉いのか?
専業主婦はのんびりしてて羨ましいと?
私は働いてるから分からないけど
実際専業主婦も色々と大変だと思う。
今は働きたくても働けないことも多いみたいだし、、、
これ読んで少しはわかってほしいよね‼︎by 匿名希望-
0
-
